ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RB
RB
バス&雷魚釣りは四半世紀以上
雨降っても雪降っても一年中釣りやってます にほんブログ村 釣りブログへ フィッシング(バス釣り)ブログランキング
カテゴリー
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2008年10月25日

メタマグってどうっすか?

今までベイトリールはすべてコンクエだったんだけど

一部 ロープロの軽いリールにしようかと…


コンクエはとってもいいリールだし今後も使っていくんだけど

ギヤ比の関係から ピックアップや手返しの早い ジグでのカバー打ちなどでは

使いにくい時がでてくるんすよね

あと、その堅牢さゆえのウエイト…

これはセットするロッドとのマッチングで、軽い方がいい場合と

ある程度のウエイトがあった方がいい場合と相性があるんだけど

この前メタマグDC使ってみて その軽さと飛距離にびっくり


なら メタマグDCじゃん

ってなるんだけど DCはどうも好きじゃない

1年間使ったけど 結局 遠心のフィーリングが忘れられず

手放してしまった

で、メタマグなんだけど、あ、去年くらいに発売された 新しい方のメタマグね^^

ギア比もノーマルで6.2で、最大巻き上げ長も 66cmと

コンクエより早い

さすがに 7になると ジグオンリーで巻物に使いにくくなるだろうから

ノーマルのメタマグかな…っと


で~ ながったらしく 書いてきたけど

何が言いたいかというと


メタマグってどうよ? ってユーザーの皆様に聞きたいわけです^^

いいとこ、わるいとこ、もしわかればコンクエと比較してくれると

おいら的に解りやすいんで

いろいろコメント頂けたら嬉しいです


では よろしくですぅ~^^



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
アブ リールハンドルのロックナットで怪我
フロッグの個体差
ロッドスタンド DIY
落としタモ
コルクグリップのクリーニング
サイトマスター
同じカテゴリー(タックル)の記事
 新型ジムニーに7ftワンピースロッドは載るか? (2019-01-12 17:15)
 アブ リールハンドルのロックナットで怪我 (2015-05-10 20:28)
 フロッグの個体差 (2015-04-17 23:08)
 ロッドスタンド DIY (2015-03-23 21:57)
 落としタモ (2014-08-23 21:21)
 アブのリール (2014-06-01 23:14)

この記事へのコメント
メタマグ持ってないので参考になることは言えませんが・・・

やっぱ軽さは武器ですよ。

軽いタックルだとテンポよく探れると思うんだよね~
Posted by ゆま坊 at 2008年10月25日 23:07
ゆま坊さんに同じく、メタマグは持ってないです。
軽さは武器ですよね。確かに。
チャナックス振った後のサイクロンのあの軽さには驚きです。

どっしり構える釣りでは、軽くなくてもいいのですが、ほとんどといって、どっしり構えないですからね。

でも、アンタDCは、重いといわれているんですが、何が思いのかがわかっていないんですよね。実は。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年10月26日 00:29
 メタMgと、カルカッタDC(200)を持ってます。
 メタMgは、かなり使い勝手が良いです。ノーマルギアですが、汎用性が高く、カルカッタ程では無いにせよ、巻くパワーは、3/4クラスのスピナベを引いても、ストレスがありません。因みに、カルカッタDCはディープクランクに使います。
 やはり、メタMgはジグ撃ちの様な、手返し重視の釣りに欠かせないです。
Posted by 釣太郎 at 2008年10月26日 08:34
ゆまちゃんへ
今まではコンクエばっかだったので重さの基準がわからなかったけどメタマグDC投げてみて
びっくりしましたよ
メタマグはそれより20gも軽いので、武器になりそうですわ^^
Posted by RB at 2008年10月26日 17:31
かぼちゃのおばけさんへ
アンタDCはいいバランスだと思いますよ^^
スペック的に最強ですが、予算的にメタマグかなって思ってます
Posted by RB at 2008年10月26日 17:32
釣太郎さんはじめまして^^
やはり巻物=コンクエ
ジグ系=メタマグ
ってのがベストですよね!
有名プロのセッティング見ても
そういうの多いですよね
参考にさせていただきます^^
Posted by RB at 2008年10月26日 17:34
いつも楽しく毎日拝見させていただいてます。
07mgですが俺はアンタレスから全てmgに変更しました。更に増やす予定です。コンクエとの比較ですがギヤの材質が違うせいで巻き心地はかなり違うかと思います。メタマグはギヤ硬めですからね…
あとはやはり重量差がポイントになるかと思います。確かにアンタレスなんかの重量のリールは装着すると比較的手元にきて先おもりはしないですし手元に重心がきますがそれよりも少々先に重量感がきてでも軽さをとる事にメリットがあると考えてます。ロッド+リールのでの重心位置を変更するのはバランサーなんかで融通効きますが振動の伝達率が低下すると効いたことあります。
えーっ何が言いたいかってまとまりにくいですが軽さはいろんな面でメリットを出すと思ってます!
07mgはsvsもフリップオープンだからすぐにできますよ!
しかもメタマグ財布に比較的優しいですね
飛びも不満ないですし!

良かったら参考にされてください
ヾ(´ω`=´ω`)ノ
Posted by バウアー at 2008年10月26日 18:08
自分は旧メタマグ愛好者ですが、コンクエストもコンクエストDCも使用してました。
DCは、ロッドを軽く振っても良く飛ぶんですが、距離感がうまく合わず、結局手放してしまいました…

さて、ニューメタマグは友人が購入していたのを使わせてもらったのですが、ビックリするくらい軽くて握りやすいですね。

ハードルアーにはコンク、ソフトルアーにはメタマグというのが、王道な気がします。

ちなみに、自分は旧メタマグで統一しています。
統一すると、ロッドを持ち替えたときの違和感が少なくて、キャスト精度が落ちにくいのと、リールの調子が悪くなったのが分かり易いですよ♪
色々使ってみたいんですが、先立つものが…(笑)
Posted by DEN at 2008年10月26日 18:14
バウアーさんはじめまして^^
軽いことのメリットよくわかりました!
アンタレスからすべて変えたというのも
すごいですね!
それだけ軽いということのアドバンテージがあるってことですね
今日ちょっとだけ釣り具屋で触ってきました
(まだ買ってません(^^ゞ)
巻心地は確かにコンクエとはちがいましたが
あまり気にしない性質なんで大丈夫だと思います
つか、もうメタMg買うしかないっすね!
Posted by RB at 2008年10月26日 18:48
DENさんへ
旧メタマグは友人が愛用してるので使った事ありますが
なかなかいいリールですよね
シマノはかなりまえからSVSシステムですが
ずっとそのシステム使ってるって事は
それだけ完成されたブレーキなんでしょうね~
コンクエは丸型ですごく好きなのですが
やはりトーナメントに出てると、ちょっとしたことが気になるんですよ…
タックル持ち替えたときの違和感感じ始めると
全部同じにしたくなりますもんね~
Posted by RB at 2008年10月26日 18:51
あ、アンタレスからの乗り換えと言っても数台持ってたわけではないです(笑)まぁ一応アンタレス、カルコン、カルコンDCなど色々使ったんですがコスパなど考えて07Mgが最も好感触でした。で増え始めました(笑)
ってか07Mg使うとほかが重くて重くて…

ってそこ数10グラムの違いでしかないのですが持ち比べると違いがありすぎますよ…(感覚に個人差はもちありますよ^^;)

昔はリールが重ければ手元に重心がきて先重りしなく感度がいいとばかり思ってたのに今じゃあまり思えなくなってしまってます。ロッドとリールのバランスを求めてそのバランスを崩さないように軽くする為にリールを軽くみたいな感じ!?
ロッドに軽さを求めると真っ二つに折れやすいので避けるようになりました(泣)
Posted by バウアー at 2008年10月26日 23:09
はじめまして。いつも拝見させていただいています。

メタマグの07モデルですが、私も使用しているのですが、今のところ、不具合はなく、かなりいい感じです。
ただ、リールが軽くなると合わせるロッドによっては持ち重り観が強くなるのだけは注意してください。私の場合はRR600MBに組んでいますが、テムジンのスタリオンにあわせると悲惨な感じですよ。
Posted by あつお at 2008年10月27日 11:02
バウアーさんへ
そうですよね~あまり軽すぎるロッドは私もノーカンジになっちゃうんでいやなんですよ
ロッドもリールも軽いことはいいことだと思いますが
組み合わせ時のバランスが大事ですよね~
う~ん あわせるロッドも一緒にほしくなってきたぞ~(笑)
Posted by RB at 2008年10月27日 11:32
あつおさんはじめまして&コメントありがとうございます
スタリオンはお店で触っただけで使ったことがないのですが
確かスタリオンはわざと先重りにしているロッドだと記憶しています
そういう先重り系のロッドに軽いリールだと
さらに先重りがするってことでしょうか?
現在セット予定は、テクナGPの66Mですが
ゆくゆくは テクナGPの70Hか69Hをボトム用に購入しセットしようと考えてます
貴重な意見ありがとうございます^^
Posted by RB at 2008年10月27日 11:36
メタマグどうよ?え-っと、ズバリ持ってないので分かりません・・・・すんまそんです。
おまけにダイワ党・・・・
話になりませんね・・・・
みなさんのコメント見てたらほしくなったんですけど~
Posted by ひでっち at 2008年10月27日 12:05
ひでっちさんへ
コストパフォーマンス最高みたいですよ!
一台いっときますか?(笑)
Posted by RB at 2008年10月27日 12:39
コンクエからメタマグに替えていっとき使ってみましたが、
巻きごこちは両方シマノなので問題なし。
飛びはメタマグは後に出ただけあって進化してます。SVSの調整も格段しやすくなってるし。
軽さは皆さんおっしゃってるとおり秀逸ですね。テクナに組んだら・・・軽っ!でしょうな。
ロープロでパーミングもしやすいね~
と、長所ばっかりですが、
個人的な気に入らない点をあげますと・・・。
キャスコンはクリック式がよかったなぁ。
あと、スプールの色・・かなぁ
Posted by co-poo at 2008年10月27日 12:53
co-pooちゃんへ
おいら手が小さいからパーミングしやすいほうが力が入っていいんだよね~^^
キャスコンってクリックじゃないんだ~
まぁ~いいけどね^^
スプールの色?金色だっけ?
ライン巻いたらほとんど見えないやん^^
SVSの調整もしやすいんだね
おいら常に3個だよ(多少飛距離落ちてもバックラしたくないからw)
とにかく買い!ってことだね!
Posted by RB at 2008年10月27日 15:52
うん、うん買いですよ
(´・ω・`)

スプールの色は確かに気になりますがRBさん言われるようにラインまくと端っこしか見えないですよ

ちなみに俺はロッド、FDなんで問題なっしんぐぅ〜なんです
Posted by バウアー at 2008年10月27日 17:44
バウアーさんへ
やっぱシマノ同士だとバランスいいんでしょうね^^
私的に色もクリックも気にならないので
近日中に買います!(キッパリw)
Posted by RB at 2008年10月27日 18:02
こんにちは。レスありがとうございます。

テクナGPの66Mにセットなさるとのことでしたが、たまたま友人がGP 66Mに07メタMGで使っていました。バランス的にもかなりGOODでしたよ♪


余談ですが、バサーオールスタークラシックでZPIのマグスプールを着用した07メタMGをテクナGP66Mで体感させてもらいましたが、かなり激やばです。少しお高いですが、私も導入予定です♪
Posted by あつお at 2008年10月29日 13:32
あつおさんへ
07メタMGにZPIマグですか!
どんな感じになるんだろう~
つかバサクラ行ったんですね!
うらやまし~~
Posted by RB at 2008年10月29日 22:59
メガMgって使っている人
本当に多いですよね
それだけ良いって事なんでしょうね
軽いし強いし完成度高いと思います
DCは、癖があり 合う合わないがはっきりしてますから
私的には、MgDCはあまりお勧めは出来ません、楽しいリールだとは思いません
飛距離は抜群で楽ですが
Posted by のんのん at 2008年10月30日 13:46
のんちゃんへ
DCは確かにオートマチックすぎるからね~
コンクエDCより進化してさらに
オートマチックになった感じかな?
メタMg7がどんな感じなのか早く使ってみたいよ^^
Posted by RB at 2008年10月30日 17:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メタマグってどうっすか?
    コメント(24)