ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RB
RB
バス&雷魚釣りは四半世紀以上
雨降っても雪降っても一年中釣りやってます にほんブログ村 釣りブログへ フィッシング(バス釣り)ブログランキング
カテゴリー
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年04月17日

フロッグの個体差

4月も半ばを過ぎ

気が付けばもうすぐGW!

まだまだ肌寒い日もあるし、フィールドは春真っ盛り!

って感じじゃないけど

雷魚釣りがしたくてうずうずしてるRBです

で、暇さえあれば、フロッグの準備してます

何個も同じフロッグ作っててふと気づいたことが…

重さと固さに個体差があるんですね

ロデオクラフトのクロークです
フロッグの個体差

皮を秤ではかると左6.0g 右6.1g

ま、重さはどうせ後で調整するからいいんですが

注目するのは固さです

デジタル秤にのせて、皮をつぶすと 左は210gでフルボトム

右は230g

なんども測定したり、先入観排除のために子供や妻にしてもらったんですが

平均とると約20g違う

これだけ違うと、手で押さえた瞬間に あ、こっちの方が柔いって感じでわかるんです

金型に樹脂を流して作っていると思うので、部分的な厚みの個体は発生するからだと

思います。

が、もしかしたらマーブルの入り方で(この場合白とピンクで)

固さが違うのかもしれません

ソリッドカラーの色による固さの違いは以前から感じていたので、厚みではなくて

色かもしれません


まぁ固さの原因はおいといて

この柔らかさは、やはりフッキングに影響するのでは?

と、思うわけです

わずかな差ですが、数少ないアタックをものにするために

拘りたいポイントです

で、この固い方ですが、だから使わないなんてことはなくて

樹脂のが厚いエッジ部分をけずることで柔くすることができます

同じフロッグで釣果が変わったりするのはこういう差かもですね


あ~早く フロッグで雷魚釣りたいっす!



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
アブ リールハンドルのロックナットで怪我
ロッドスタンド DIY
落としタモ
コルクグリップのクリーニング
サイトマスター
TD-Z修理
同じカテゴリー(タックル)の記事
 新型ジムニーに7ftワンピースロッドは載るか? (2019-01-12 17:15)
 アブ リールハンドルのロックナットで怪我 (2015-05-10 20:28)
 ロッドスタンド DIY (2015-03-23 21:57)
 落としタモ (2014-08-23 21:21)
 アブのリール (2014-06-01 23:14)
 コルクグリップのクリーニング (2014-05-24 15:29)

この記事へのコメント
小さな差が、実際には大きな違いになることって多いですよね。

20gというのは、差というには大きいですね。

フロッグって、なかなか使うことないのですが、いじりがいがありそうですね(笑)
Posted by DEN at 2015年04月18日 14:58
DENさんへ
ただでさえ雷魚はブッキングミスが多いですから、いろいろ工夫が必要ですね
でもそこが楽しかったりしますf(^_^)
Posted by RB at 2015年04月19日 00:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フロッグの個体差
    コメント(2)