ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RB
RB
バス&雷魚釣りは四半世紀以上
雨降っても雪降っても一年中釣りやってます にほんブログ村 釣りブログへ フィッシング(バス釣り)ブログランキング
カテゴリー
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月15日

シノハラカップ クラシック参戦

シノハラカップ上位50名によるシノハラカップクラシックが行われました

水位はいったん70%に落ちた後の雨での増水からのちょい減水

湖はあっちこっちに浮きごみが多数浮いてました

さて、釣れればデカいが全く釣れない北山湖

本湖~南と思いでめぐりをしてみますが

まったく何もなし

1dayトーナメントなので、とにかくデカいの一本!と

ラバジを打ちまくりますが何も起きず3時間経過

シャローにあれほどいた豆たちも全く見えません

まぁ豆を釣って帰っても仕方ないのでいいんですが

生命感を感じられない

で、どうしようかと迷ったあげく

ならば、好きなことしようと思い

北へ

するとすぐにバイトがあったのですが、これがボートべりでフックオフ

まだ釣れるだろと、魚探とにらめっこしながら

やっと1本目 300gくらいか?

で、その後またバイトないけど、ねばってたら、もう一本

これも350くらいかな?

魚探にはベイト映るし、時々バスと思われる影も

もしかしてあるタイミングで回遊してる?

型は小さいけどこれでそろえれば、もしかして…

と、気づいたときは、時すでに遅し

同エリアで釣ってた方が

3本でお立ちにあがってました


やっぱり場所は間違ってなかったなぁ~と

もっと早くこの場所に来てたら、あの一本をばらしてなければ…

たられば言ってもしかたないですな

また来年クラシック出れるようにがんばります


あ、今年は去年より、冬の減水が3m高いらしく

もしかしたら冬バスが開催されるかも~

とのことでした

みなさんお疲れ様でした

で、試合の後は恒例のBBQ大会!

ごちそうさまでした  


Posted by RB at 21:21Comments(2)トーナメント

2015年08月03日

シノハラカップ第五戦

灼熱の北山湖

シノハラカップ第五戦(最終戦)に参戦してきました

第四戦までのランキングは7位

なんとか年間TOP5に入りたい

しかし、相変わらず釣れないという情報しか入ってこない北山湖

ダムの減水がはじまったようで少しは状況良くなるかなと

でもって

釣り開始すると、ワンドの奥及びシェードには

10cm位の豆バスがものすごくいっぱいいます

(今年生まれたバスかな?越冬できるといいんだけど。。。)

小さなワームを投げると、わらわらと寄ってきて

コツさえつかめが、永遠に釣れる状態

しかしこんなんじゃ絶対に勝てないので

こいつらの周りに大きいのがいないか

豆バスから離れた場所でかつ、水通し風通しの良い場所で

なんと1200gのビッグフィッシュ!

バイトの後すぐに魚体見えて

あ、30後半かな?

って思ったら、どんどん走る

え?鯉じゃなかったよね?

と思うくらいドラグ鳴りまくり、3lbにSSフックなので

無理は絶対できない、けどドラグがとまらない

障害物に絡まれたら終わりなので

あわててエレキ使って追いかけながらリールをまいてると

でかい!

40は余裕で超えてる

ジャンプさせないようになんとかネットイン!

久しぶりに、手と足が震えました!

やった!

これでシングルは決定だ!

しかし楽観はできない

あとの2匹がマメなので

なんとか入れ替えたい

南に向かった人たちが下ってこないとこをみると

南が釣れてる?

でも時間ない

けどこれじゃお立ちは難しいかも

と、迷いに迷ったが、結局それ以上ウエイトはあがらず

で、ウエイイン、なんとラスト40分で1300gのビゲッストを釣った人がいたみたいで

残念2位

上位の人もきっちり釣ってきてたようで

年間はなんとか5位に入れました

結果的には良かったのですが、あと一歩及ばずの悔しい試合でした。

次回はクラシック個人戦

いい結果が残せるようにまたがんばります
  


Posted by RB at 23:46Comments(3)トーナメント

2015年06月28日

シノハラカップ第四戦

本日シノハラカップ第四戦が開催されました

天気は曇り→晴れで朝は防寒着が欲しくなるくらいの寒さ

釣りを始めると、やはりというか、まったくバイトもなし

前回見えていたカバーにいた魚も曇りのせいか全く見えず

本湖~北湖とまわるも、まったくなにもなし

残り一時間で、恥ずかしいサイズのバスをなんとか釣って

ポイントもらえましたが、NBCルールならノンキ―にもみたないサイズでした

一位の方はかなりストロングな釣り方だったようで

まだまだ勝てる釣りができてないです

次回8月の大会で今年の結果が決まりますが

せめて恥ずかしくない魚をウエイインしたいです  


Posted by RB at 22:16Comments(0)トーナメント

2015年05月24日

シノハラカップ 第三戦

シノハラカップの第三戦に出場してきました

第一戦は全員ノーフィッシュ

第二戦も、半数以上がノーフィッシュ リミットメイク3匹ウエイインはわずか3組と

厳しい状態

そして第三戦

季節はアフターと進んでいるものの

バスの釣れ具合は、ものすごく厳しいと

見えバスは確認されてるけど、なかなか口を使わない

かといって、定番の場所や明確なパターンがあまりみえないと

ここ数年の冬季の大減水+工事の影響がかなりあるようです


さて釣れない言い訳はこれくらいで

今日は朝から晴れ(一時曇り)で、放水もないようで

とりあえず南(関谷)に向かいます

シャローと沖を二人で同時に攻めながらまわりますが

やはり何もないです

奥南スロープ、奥南岬、りゅうご院と南をまわるも

ギルのバイトすらなし

一匹見えバスを発見し、ノーシンカーやスモラバなげるも

無反応

死んでるんじゃないか?と思ってると

ゆ~っくり動いて消えていきました

唯一見えたバスがこんな感じだったので

これは今日はやばいなと

見えたバスの位置からちょっとだけヒントをもらい

本湖へ移動

小関からダムサイトがわにまわりながらなんとか1本約500gでしたが

これでポイントもらえるって思ったら足が震えました

それから各ワンドを見て回ると、フライの下にあきらかにキロオーバーの魚が!

いろんな手をつくしましたが、フライについてまわるだけで

スイッチを入れることができませんでした

6時間で1バイト

終わってみれば、第二戦と同じく半数がノーフィッシュ

しかもほとんどが1匹ウエイインで、3匹のリミットメイクはゼロ

優勝チームが2匹(どちらもキロオーバー)だっただけでした

かろうじて釣れた1匹のおかげでポイントも獲得でき

鬼門のアフターを何とか乗り切りました。

出場者ならびに大会スタッフの皆様、暑い中お疲れ様でした

次回は6月後半

さらに暑くなりそうですが、あと2戦、ポイントとれるようにがんばります  


Posted by RB at 22:49Comments(2)トーナメント

2015年04月27日

シノハラカップ 2015 第二戦 参加

前回3月に開催された 第一戦では

参加58名が全員ノーフィッシュという

過去例をみない、タフな試合だったが

その後 ぽつぽつと釣れ始めた北山湖

釣れればキロアップ、直前には50アップも釣れたという情報が耳に入ってくるも

試合が始まって3時間

全く何もなし

鉄板の南湖エリアのスポーニングポイントやコンタクトエリアを回るが

バイトひとつない、シャローはフナばかり

自分たちばかりかと思ったが、周りでロッドが曲がっているのを一度も見ていない

奥南エリアに見切りをつけて

なんとか二子島で400サイズを1本

しかし、あとが全く続かない

行く予定のなかった北湖もまわるが、なにもなし

本湖が気になったが、時間的余裕なく、最後は1匹釣れたという

それだけの理由で 二子島を再度せめるが

なにもなくタイムアップ

帰着すると、キロアップが釣れた!って話と

まったく何もなかったという両極端な結果が聞こえてきた


集計が終わって成績聞いてびっくり

37組中 ウエイインは14組

まぁここまでは想定内

が、なんと10本ものキロアップが持ち込まれてた

上位3組は2キロ超えというスーパーウエイト

釣れればデカいが釣れない確率高!

そんな北山湖でした

なんとか一匹ウエイインできたので

ポイント獲得できて一安心です

まだまだ年間お立ちは狙えるポジションなので

次回苦手なアフターにむけて練習練習です  


Posted by RB at 21:22Comments(1)トーナメント

2015年03月22日

シノハラカップ第一戦参戦

今年もトーナメントシーズン開幕です

前情報では…というか、今年になって北山湖でバスを釣ったという人を

誰一人として知らないです

ボート屋さんに聞いても、確認された(釣れた)魚は数匹だとか…

2週間前に開催されたNBCの大会でも、史上初となる全員ノーフィッシュ

そんな激シブい状態でのシノハラカップ第一戦

開催の挨拶で 篠原さんが、「なんとかバスを見つけ出してきてください!」

って言ったのが試合中ずっと頭にあってなんとかしたかったのですが

結果 ノーフィッシュ ノーバイト 完全なしでした。。。


この時期スポーンにあがってくる良型のをアッパーエリアとディープエリアのあいだにある

コンタクトポイントを攻めるのが鉄板なんで、(去年はその方法でよい結果を出せた)

今年もと思ってました、ここ数日気温が高かったのでいけるかなと、、

しかし現地につくと、上流に生命感は感じられず、季節も春っぽさはなく

さらに上流は工事が入ってたの知ってたので、本湖のディープラインを攻めるとことに

だいたい6-8mを目安に 冬のポイントを探りますがなにもなし

ワカサギがいっぱい釣れてたというわりに魚探にはベイトは皆無

本湖で何も起こらず二子島まわりを攻めるとわずかにベイトが映りました

そこを時間まで粘るもやっぱりなにもなし

帰着すると 驚きの 全員ノーフィッシュ

しかし、そのなかでもバラシが数人いたみたいで

話を聞くと、狙ってた場所と考えは間違ってなかったかなと

ただ、もう少し冬の釣りを意識して、さらに深いエリアを狙うべきだったなと。。。

今回タックルに鉄板用タックルを入れるか迷ったんだけど

結果ばらした人の中に、メタルの人がいたことを考えると

もっていけばよかったなと…(それで釣れてたとは思わないけど)

少し悔いの残る試合でした。

シノハラボートのHPにお立ちの写真ありますが

あれはエアお立ちですから(笑)

参加36組58人全員ノーフィッシュ順位無し  


Posted by RB at 23:01Comments(0)トーナメント

2014年09月10日

シノハラカップ クラシック欠場

楽しみにしてたクラシック大会ですが

身内の問題でどうしてもでれなくなりました。

ここ最近は北山湖の釣果が良くなってきていると

情報を聞いてただけに

残念ですが、また来年です

そのこともあってここ最近は釣りに行けてないです

気持ちと環境が落ち着いたら

また釣りもブログも再開します。

  


Posted by RB at 20:27Comments(0)トーナメント

2014年06月29日

シノハラカップ第四戦参戦

バタバタしてて更新が滞ってました

今日はシノハラカップ第四戦に参加

最近のJB/NBCのトーナメント結果をみても

ちょっと異常なくらいに釣れない北山湖

冬の大減水のダメージでしょうか?

釣れてる魚のサイズは上がっているけど

数はものすごく少ない

シャローでの見え小バスや見えギルがまったくいない

体力のある大型が越冬できて小型は死滅したのか?

以前某フィールドが大寒波でバスが大量に死んだというのを

聞いたことがあります

北山湖がそうでなければいいんですが…


で、そんな中での第四戦

ダムは放水中で水は動いてるし、水質もそんなに悪くはない

でも全く釣れない

シャッドで数回ヒットするも、魚が小さくファイト中にばれちゃいました

北と本湖をメインに6時間

ほぼほぼバイトがありません

で、第三戦に続いてのゼロです

あ~あ、今年は年間にからめると思ったのに

完全に夢潰えました

それでも釣ってくる人がいるのがトーナメント

上位のパターンを聞くと

聞こえてくるのは 巻物…

ってくらいでこれだったのか!

ってパターンはないような気がしました

それからライトリグが得意な人がのきなみ沈んでいる事と

釣れている場所にパターン性が乏しい事より

回遊している魚(しかも大型、で数が少ない)を

ハードルアーで引き当てる力をもった人が上位に立ったような

感じでした。

まぁゼロの私の私感なんで、間違ってる可能性大ですけどね

そんな日でした

今年は去年以上に減水し工事をするとのことで

北山湖大丈夫かな?ちょっと心配ですね


  


Posted by RB at 22:41Comments(2)トーナメント

2014年05月26日

シノハラカップ第三戦参加

相変わらず釣れないと噂が聞こえてくる北山湖

ウエイイン率は30%以下か?

リミットメイク率はさらに低く10%以下

こう数字で描くと、釣れてるじゃん、ゼロじゃないやん

と思うかもしれないが

6時間みっちりやってノーバイトって事がふつうにあるという

今の北山湖

厳しいと言われた去年以上に厳しいです

で、大会当日

水位は先週の雨で増えてほぼ満水

岸沿いのブッシュが冠水し

カバーだらけ

しかし、こんなカバーの下に魚がつくのは

季節的にもう少し先と思う

カバーがあると撃ちたくなるが一日やっても何も起きないことは

想像してた

スポーニングを終えた大型と未だスポーンにはいってない中,小型

それらが混在していると予測してたのだが

なにせ魚が釣れないので、なにが正解かまったくわからん

試合当日 最上流から始めると

反対岸をやってる人がすぐに魚を釣った

開始すぐだったので、

お!今日は釣れるのか?というのと

やっぱ場所はあってたな!

と、思い、一心にキャストするも なにもなし

奥南、カツタカ、柿木、丸田、奥南スロープ、関谷

と要所をものすごく丁寧にやったけど

何もなし

魚を誰かが釣ったのを見たのも、朝の人のみ

当日フェンウィックの大会も開催されており

主要ポイントはボートだらけだが、まったくつれてない様子

結局、二人で6時間半、みっちりやって

なにもなし。。。。

やってしまった ノーフィッシュ

ほんとグゥのねもでないくらい、コテンパンにやられました

残り2戦、このNFをばねに頑張りたいと思います

  


Posted by RB at 22:24Comments(2)トーナメント

2014年04月28日

シノハラカップ2014第二戦

昨日はシノハラカップ第二戦でした

4月になったっていうのに未だ釣れないと噂される北山湖

直前にプラで丸一日みっちりやって

300gと650gの2本


もう産卵終わった?

しかも北湖と南湖で共通性といえばDSで釣れた事だけ

う~ん

試合中なんとしでても1本は釣りたいが、そうは甘くないみたい

で、試合当日

水位86%変わらず、水温も18℃

天気曇りの朝は無風

プラで釣れた場所を中心に、ていねいに時間をかけて釣るも

な~んもなし

ちょっと移動した先で 相棒の のんちゃんが推定600gオーバーを痛恨のミス

魚体が見えてただけにくやしい!!!

ただ、これでこのエリアに魚はいることはわかったので

確信をもって釣りを続けて

やっと600gを1本!

よし!順位が付く!

NF5点は免れた

しかし 後が全く続かない

最終的に北湖までいくも 何も起こらず

終わってみれば 参加半数がNF

3本リミットそろったのはわずか2組という

タフな日だったようで

1本ではだんごの下の方でなんとかポイントはもらえましたが

残念な結果に終わってしまいました

あと3戦

上位入賞を狙ってさらに頑張りたいと思います

1匹だけど俺には値千金


  


Posted by RB at 20:19Comments(0)トーナメント