ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RB
RB
バス&雷魚釣りは四半世紀以上
雨降っても雪降っても一年中釣りやってます にほんブログ村 釣りブログへ フィッシング(バス釣り)ブログランキング
カテゴリー
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2008年04月22日

ミドスト フッキング編と完成形について

ちょっと仕事が忙しくて更新ができませんでした

お待ちかねの(誰もまってないかw)

5日にわたって書いてきましたが

ミドストの最終章

フッキングとミドスト完成形についてです





まずフッキングですが

ミドストのバイトは コン!とか ガン!って感じではありません

ラインを良く見てると サインウェーブの振幅が減ります

ルアーはラインスラックが大量に出てる状態で

中層をふわふわ浮いているので バスは食ったあと

違和感を感じず、そのまま反転していきます

(この辺は 相羽プロのビデオのまんま受け売りですご了承下さい)


この時点ではJHはバスの口の中に入ったままで

まだフッキングにいたってません

そして バスが反転するので ラインスラックが減る=テンションがかかる=

サインウェーブの振幅が小さくなるんです

この時 アングラーからすれば

?ん 根がかったかな? って感じに近いです

そして ティップがそのまま引き込まれるので

大きくスィープをかませば 口の中のJHが出てきて口に

フッキングするわけです

だから ミドストが上手くできていると

必ずといっていいほど 口の横にフックがかかり

アイの部分は口から出てるので

切れることも無くライトラインでも十分にデカバスに対処できます


だから ミドストやってる時は 常にラインの振幅に注意することが大事です

一定のリズムでロッドを振り一定のリズムでリールを巻く事の

重要性がわかると思います

一定のリズムが崩れた時が バイトなのです

自分のリズムが一定でないと バイトを取れなかったり

釣れてもJHを飲まれたり となります


相羽プロが言ってますが

ミドストというテクニックは完成したかどうかが判断できる

テクニックです

上手くできれば釣れるサイズも大きくなり、魚の数も増え

かつフッキング位置で上手く出来ていたかどうかが

判断できるんですね^^


さてさて これで ミドストにつては終わりです

あとは皆さんが、実際にフィールドで試してくださいね

やってみたけど 上手くいかないとか 釣れないとか

釣れたよ~~~!

って報告があればどんどんコメントくださいね^^

楽しみにしてますんで

では~



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
CH-R見積もり
新型シエンタ 3列目
梅雨の合間に
TOP50 遠賀川戦 観戦
トヨタ4駆オフロード体験
2015年
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 ランドクルーザー70再々販!? (2019-12-08 19:31)
 CH-R見積もり (2016-12-24 13:12)
 アンドロイド Wifi時にしか通知が来ない (2016-12-18 18:44)
 CH-R発売 (2016-12-14 21:12)
 FT-4X ??? (2016-11-07 22:13)
 ギターやってます (2016-09-21 00:07)

この記事へのコメント
何故かガツン!バイトが結構多いんですよね・・・(汗

ラインスラックが少なすぎるんでしょうね。
反転直後にシャクるからガツン!って・・・

でも釣れたバスはすべて横にフックが刺さってるんですよ!
正しいんだか間違ってるんだか(大汗

もっと修行します(笑
Posted by drake at 2008年04月22日 18:00
drakeさんへ
う~んなんででしょ?><
相羽プロのビデオ見てても
バイトがわかってない感じなんですよね

ん?ん? お!食ってる!!

みたいな

ガン!おらぁ~~!キタァ~!
って感じじゃないんですよね

もしかしたらめっちゃ 突進してきたか…
ちょうどラインスラックが少ない時にきたか…
もしくはロッドがちょっと硬いのかな?
なんて思いますが
まだまだ私もミドスト修行の身なのですんません
はっきり答えがわからんです><
Posted by RB at 2008年04月22日 18:19
ホント強い武器になりそうですよね!!
なりそうって言うかメントでは最低限出来ないと
いけないレベルなのかな???

デカイのが小さいルアーを食わないって訳でもないですし、
年々プレッシャーも高まってきてますから、
むしろ小さいルアーにしか反応しないっていう条件の方が増えそうですもんね
Posted by なべ at 2008年04月22日 23:13
お疲れ様でした。

大変参考になりました。
あのー。これを冊子にしません?
個人的に欲しいと思います。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年04月22日 23:19
大変参考になりましたm(__)m

あとは実践あるのみ…

昼間いつ行けるやろ〜(笑)

私も完全保存版ですわ、この記事!
Posted by ひでっち at 2008年04月23日 01:14
なべさんへ
メンターの方たちは普通にやってると思いますよ
ただ、ミドストが万能ではありませんから
たぶんミドストで捕れる魚をもっと効率のいい方法で釣る人もいると思いますよ^^
Posted by RB at 2008年04月23日 08:48
かぼちゃのおばけさんへ
冊子ですかw
めっそうもない、こんな記事ぜんぜん
たいしたこと無いっすよ(^^ゞ
みなさんの頭の片隅にでもおいといてもらえれば幸いです^^
Posted by RB at 2008年04月23日 08:57
新米親父ひでっちさんへ
ひでっちさんは最近夜が多いみたいですもんね~^^
夜はラインが見えないのであえてミドストしないようにしてますわ
Posted by RB at 2008年04月23日 09:00
今日、ミドストを少しだけやってきましたよ~

結果はミドストでは釣れませんでしたが・・・

アクション編まで実践してきました。

後は、フッキング編を残すのみです!
Posted by ゆま坊ゆま坊 at 2008年04月23日 13:35
ゆまちゃんへ
実践してくれてありがちょ^^
がんばって書いたかいがあるよ^^
魚のレンジにあわないとつれないけど
これからの時期ミドストがちょうどしやすい
レンジで釣れる様になると思うので
がんばってください!^^
Posted by RB at 2008年04月23日 14:26
昨日はミドストやろうと思ってたけど1投目からロストしてしまったのよ~

今度意識してやってみますわ
Posted by rat at 2008年04月23日 18:46
たぶんワタスが去年釣れたのはコレが上手い事いったからだと思ったが………ちょっと感覚忘れてしまったわ!(笑)

んでも、サインカ-ブの説明で思わず頷いちゃいましたわ♪
Posted by みや at 2008年04月23日 19:32
ratさんへ
スモラバでのミドストは浅いレンジを探るのはいいですよ~^^
トレーラーによってもアクションかわりますので
色々試してくださいね~
Posted by RB at 2008年04月23日 21:58
みやさんへ
サインカーブってわかりにくかったですね(^^ゞ
ノー感になるように頑張ってくださいw
Posted by RB at 2008年04月23日 21:59
なるほどですね~フッキングの位置が決めてですか!!
目で見てできているかどうかというのはとても分かりやすいく判断できますね。
ということは、凄くやりがいがある気持ちになりますね。おもしろそ~
自分の持ってるロッドで完成系に少しでも近づけるように頑張ります。
Posted by ひでっち at 2008年04月23日 22:34
ひでっちさんへ
フッキング位置で確認できるから
解りやすいですよね^^
ダイワでも似たようなのあると思うので
チャレンジしてみてくださいね^^
Posted by RB at 2008年04月23日 22:49
かなり勉強になりました。
これを参考に、まだまだ
特訓ですね。
Posted by 優柔不断 at 2008年04月23日 23:49
優柔不断さんへ
某所でミドストきっちりやったこと無いけど
あそこでも効きそうなんだけどね~
でもあそこじゃ必要ないかな^^
Posted by RB at 2008年04月24日 09:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミドスト フッキング編と完成形について
    コメント(18)