2007年12月06日
スパイラルガイドって…
巻物専用としてグラスロッドの購入を考えてますRBです
で、…
またまた みなさんに 質問なんですが
グラスロッドはスパイラルガイドのが多いですよね?(そうでもないかな?)
ビッグベイト用のロッドでもスパイラルあるし、テムジンのクオッドツイスター
みたいなライトな奴にも搭載されてるし…う~ん スパイラルの意味ってなんだろ?
と、いまさらながら疑問がわきまして
で、 質問とは…
ずばり スパイラルガイドの メリットデメリットを教えてくださ~い
スパイラルにする意味とか、スパイラルガイドのロッドの使用感とかもあったら
おしえてください(^^ゞ
で、…
またまた みなさんに 質問なんですが
グラスロッドはスパイラルガイドのが多いですよね?(そうでもないかな?)
ビッグベイト用のロッドでもスパイラルあるし、テムジンのクオッドツイスター
みたいなライトな奴にも搭載されてるし…う~ん スパイラルの意味ってなんだろ?
と、いまさらながら疑問がわきまして
で、 質問とは…
ずばり スパイラルガイドの メリットデメリットを教えてくださ~い
スパイラルにする意味とか、スパイラルガイドのロッドの使用感とかもあったら
おしえてください(^^ゞ
Posted by RB at 17:21│Comments(8)
│タックル
この記事へのコメント
オイラも使ったこと無いのでスパイラルガイドの メリットデメリットを教えて貰いたいっす!
ごめんなさい・・・まったく参考にならないコメントで!
ごめんなさい・・・まったく参考にならないコメントで!
Posted by ゆま坊 at 2007年12月06日 17:52
ゆま坊さんへ
ネットで調べてみたけどいまいちわかんないんですよね~
二人で、誰か~~教えて~~~って叫びましょうw
ネットで調べてみたけどいまいちわかんないんですよね~
二人で、誰か~~教えて~~~って叫びましょうw
Posted by RB at 2007年12月06日 18:11
こんばんは
ひでっち@新米親父です。
確か曲がった時にラインがロッドに
干渉しにくくして、きれいにロッドを
曲げるため?だったかな・・・
私のリンク先のyou-youさんが
詳しいと思います。
なにせ、スパイラルガイドの
オリジナルロッド作っちゃった人ですから^^
通常売っている、左ねじりのスパイラルガイドは
右ハンドル用らしいですよ。
ひでっち@新米親父です。
確か曲がった時にラインがロッドに
干渉しにくくして、きれいにロッドを
曲げるため?だったかな・・・
私のリンク先のyou-youさんが
詳しいと思います。
なにせ、スパイラルガイドの
オリジナルロッド作っちゃった人ですから^^
通常売っている、左ねじりのスパイラルガイドは
右ハンドル用らしいですよ。
Posted by ひでっち
at 2007年12月06日 23:29

ひでっちさんへ2^^
右とか左用とかあるんですか!!!
知りませんでした!
私は左ハンドルしか使わないので
ダメって事ですか??
右とか左用とかあるんですか!!!
知りませんでした!
私は左ハンドルしか使わないので
ダメって事ですか??
Posted by RB at 2007年12月06日 23:51
なるほど~そういう事だったのか!
ご存知の通りアマゾンは左ねじりに左巻きコンクエのセットです
ルアーチェンジ後にさぁ投げよう!って糸を垂らした時によく絡みます・・・たいした問題じゃないですが。
右巻きのABUと道楽のロッドではそういう事がないもんね
あとはひねくれた竿だけにひねくれた者が持つ所有感かな?
ご存知の通りアマゾンは左ねじりに左巻きコンクエのセットです
ルアーチェンジ後にさぁ投げよう!って糸を垂らした時によく絡みます・・・たいした問題じゃないですが。
右巻きのABUと道楽のロッドではそういう事がないもんね
あとはひねくれた竿だけにひねくれた者が持つ所有感かな?
Posted by ratfink
at 2007年12月07日 10:13

ratさんへ
やっぱ左ねじりに左ハンドルだとそういうトラブルがあるんですね
貴重な情報サンクスです
どうしよ~クランク用に低弾性カーボンのロッドかグラスか…迷う~
やっぱ左ねじりに左ハンドルだとそういうトラブルがあるんですね
貴重な情報サンクスです
どうしよ~クランク用に低弾性カーボンのロッドかグラスか…迷う~
Posted by RB at 2007年12月07日 10:48
はじめまして
参考になるかどうか分かりませんが
コメント残します。
去年メガバスの紫竜610というモデルを購入してクランキング専用で使っています。
店員の人の話ではねじれ剛性をあげるためとベイトロッドは曲がるとラインがロッドにくっ付く→これを避けるた
飛距離UP
という事でした。
実際使ってみた感想は確かに同じ長さのロッドより飛びます。
後は太いラインを使用しててもライントラブルが少ないです。
今回しようした紫竜610はフルグラスではなくバッド部分はカーボンアシストなので少々体感が他のフルグラスのロッドと変わると思いますが使用感はほとんどカーボンロッドと変わりません。
分かりやすく言うと穂先だけソリッドTIPのように追従性がいいのでショートバイトものりがかなり違います。
最後に欠点はウィードが多い場所はルアーが接してしまうとあたりのように感じてしまうのでその当たりはルアーセレクトの重要性がかなり大きく左右すると思います。
参考になれば幸いです。
参考になるかどうか分かりませんが
コメント残します。
去年メガバスの紫竜610というモデルを購入してクランキング専用で使っています。
店員の人の話ではねじれ剛性をあげるためとベイトロッドは曲がるとラインがロッドにくっ付く→これを避けるた
飛距離UP
という事でした。
実際使ってみた感想は確かに同じ長さのロッドより飛びます。
後は太いラインを使用しててもライントラブルが少ないです。
今回しようした紫竜610はフルグラスではなくバッド部分はカーボンアシストなので少々体感が他のフルグラスのロッドと変わると思いますが使用感はほとんどカーボンロッドと変わりません。
分かりやすく言うと穂先だけソリッドTIPのように追従性がいいのでショートバイトものりがかなり違います。
最後に欠点はウィードが多い場所はルアーが接してしまうとあたりのように感じてしまうのでその当たりはルアーセレクトの重要性がかなり大きく左右すると思います。
参考になれば幸いです。
Posted by ボケバス at 2008年01月04日 18:23
ボケバスさんはじめまして
貴重な情報ありがとうございます
スパイラルは奥が深いですよね~
ロッドのコンセプトがしっかりしていると
スパイラルの優位性も体感できるとおもうので
今後の購入の参考にさせていただきます^^
貴重な情報ありがとうございます
スパイラルは奥が深いですよね~
ロッドのコンセプトがしっかりしていると
スパイラルの優位性も体感できるとおもうので
今後の購入の参考にさせていただきます^^
Posted by RB at 2008年01月04日 20:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。