ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RB
RB
バス&雷魚釣りは四半世紀以上
雨降っても雪降っても一年中釣りやってます にほんブログ村 釣りブログへ フィッシング(バス釣り)ブログランキング
カテゴリー
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年01月14日

あれこれ

先日初釣りでなんとか豆バス釣れてほっとしてるRBです

いろいろあってブログ更新滞ってますが、ぼちぼちやっていきますね


そうそう ちょっと前に部屋の窓が結露酷いんでビニールシートで2重にって

やったんですが、この寒さじゃやっぱ無理ですわ

効果がないとは言いませんが、やっぱり毎朝結露だらけです

で、冬なのに部屋にカビがはえちゃうんです

そこでいろいろ考えて、最終兵器 除湿機!買っちゃいました


パナソニックの1万くらいのやつです

だいたい今現在どれくらい湿度あるのか、効果はどれくらいあるのか?

を把握するためにダイソーで温湿度計も準備です

さて、部屋の湿度みると…

え????

90%!!!!!

まじかよ?壊れてるんじゃないの?

と、思ったがリビングに持ってくると60%くらいになる

やっぱ俺の部屋が異常なんだ

さっそく除湿機ON!

しばらくするとポタポタとタンクに水がたまる音が

わずか2時間で500mlはかるく溜まりました

湿度計みると90%→70%に!

体感的にじめっぽさがなくなってる!

すげーぞこれ!

500Wくらいあるので電気代は高くなるが、ジメジメカビカビから

解放されるなら安いもんだ

で、肝心の窓の結露だけど

朝みるとまったく結露してない!

感動です!

朝起きて窓拭いたタオルがすぐにびちゃびちゃになってたぶんが

この水の量だとおもうと納得です

もっと早く買っておけばよかった~

除湿機=梅雨時期ってイメージあるけど

冬でも有効です

ただ除湿機にはエアコンのドライみたいなコンプレッサー方式と

いわゆるみずとり象さんの原理のデシカント式ってのがあります

両方を兼ね備えるハイブリッド式ってのもありますが。。

コンプレッサー式は電気代は安いけど気温が低いと除湿能力が落ちるみたいで

寒いMY ROOMはデシカント式です

デシカント式は構造上発熱するので電気代は高く、高温時は部屋の温度がさらに高くなります

購入の際はどちらか検討が必要ですね


いや、まじで早く買っとけばって感じです

とうより

みずとりぞうさんで一か月で 容器がいっぱいになるくらい溜まって感動してたけど

除湿機つかうと、その行為がまったく意味がないって事にきづきました。。

釣りとは全然関係ない話題ですが、下手すると釣具までカビてしまうので(特にグリップ)

釣具の管理上も湿度がコントロールできるのはありがたいです!


結露で悩んでる方 ぜひ!



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
CH-R見積もり
新型シエンタ 3列目
梅雨の合間に
TOP50 遠賀川戦 観戦
トヨタ4駆オフロード体験
2015年
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 ランドクルーザー70再々販!? (2019-12-08 19:31)
 CH-R見積もり (2016-12-24 13:12)
 アンドロイド Wifi時にしか通知が来ない (2016-12-18 18:44)
 CH-R発売 (2016-12-14 21:12)
 FT-4X ??? (2016-11-07 22:13)
 ギターやってます (2016-09-21 00:07)

この記事へのコメント
自分の釣り具部屋には、数年前から除湿器が年中無休で稼働中です!

水辺で使用する釣り具なだけに、乾燥させて奥に超したことはありませんからね。

ただし、釣り具部屋と洗濯物を干す部屋が兼用なので、釣り具のためというよりは洗濯物が乾くように除湿器が稼働しているわけで・・・(笑)
Posted by DENDEN at 2015年01月14日 22:58
DENさんへ
除湿機あると洗濯物が凄くよく乾きますね(笑)24時間使いたいのですが、電気代が気になるので昼間はなるべく窓開けてますが、室温が低くてたまんないです(T_T)
Posted by RB at 2015年01月15日 00:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あれこれ
    コメント(2)