2014年12月12日
ダイコー事業撤退
ちょっと前になりますが
ダイコーが釣り業界から撤退するようです
実はダイコーの工場は私の地元にあって
もろに生活圏内だったので大丸興業って看板のころから、日常的に
工場を目にしてました
知り合いが働いていて、コンバットスティックの品質の高さの事とか
いろいろ聞いてたのでとても身近なメーカーでした
それがこの度フィッシング事業撤退とは。。。
悲しい限りです
OEMでは続くのでしょうがダイコーブランドがなくなることは
ファンには悲しいですね
ダイワやがまかつもロッドの値段を来年はあげるようですし
原材料の高騰?円安の影響もあるんでしょうか?
なんにせよアングラーにはつらいですね
欲しいものがあれば早めに買った方がよさそうっすね
この時期寒くて釣りに行く回数は減るんですが物欲だけは減りませんな(^_^;)
ダイコーが釣り業界から撤退するようです
実はダイコーの工場は私の地元にあって
もろに生活圏内だったので大丸興業って看板のころから、日常的に
工場を目にしてました
知り合いが働いていて、コンバットスティックの品質の高さの事とか
いろいろ聞いてたのでとても身近なメーカーでした
それがこの度フィッシング事業撤退とは。。。
悲しい限りです
OEMでは続くのでしょうがダイコーブランドがなくなることは
ファンには悲しいですね
ダイワやがまかつもロッドの値段を来年はあげるようですし
原材料の高騰?円安の影響もあるんでしょうか?
なんにせよアングラーにはつらいですね
欲しいものがあれば早めに買った方がよさそうっすね
この時期寒くて釣りに行く回数は減るんですが物欲だけは減りませんな(^_^;)
Posted by RB at 19:40│Comments(2)
│ブログ
この記事へのコメント
ダイコーのニュース、まさか!とビックリしました。
どこの世界も厳しいんでしょうが、趣味の道具を取り扱う業界だと、不況の影響を真っ先に受けますからね。
どこのメーカーも、値上げに踏み切らざるを得ない状況なんでしょうね・・・
どこの世界も厳しいんでしょうが、趣味の道具を取り扱う業界だと、不況の影響を真っ先に受けますからね。
どこのメーカーも、値上げに踏み切らざるを得ない状況なんでしょうね・・・
Posted by DEN
at 2014年12月14日 14:09

DENさんへ
しばらくはアフターサービスも続くようなので、大丈夫とは思いますが、やはり寂しいですね
釣り業界そのものが衰退しないように願うばかりです
しばらくはアフターサービスも続くようなので、大丈夫とは思いますが、やはり寂しいですね
釣り業界そのものが衰退しないように願うばかりです
Posted by RB at 2014年12月15日 00:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。