ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RB
RB
バス&雷魚釣りは四半世紀以上
雨降っても雪降っても一年中釣りやってます にほんブログ村 釣りブログへ フィッシング(バス釣り)ブログランキング
カテゴリー
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年06月05日

TD-Z 103ML ハイギア化

日曜日のキャスティング主催北山湖大会は

カスみたいた結果でした

アフターのバスに翻弄されまくりでダメダメでした

今回大会前日に TD-Z103MLをハイギア化しました

通常、ハンドル一回転で55cm(実測)

ジグ用に使うにはちょっと遅い

んで、ネットで調べると

スティーズ100SHL 7:1のギアをそのまま移植できるらしい

購入したのは

メインギアとピニオンギアの二つ(どっちも1600円)

TD-Z 103ML ハイギア化

リールを分解して、このギアを交換するだけでOK…ではなくて

103MLのメインギアには6この穴があり

この穴にウォームシャフトギアの3個の突起が入るんです(残り3個は意味なし)

で、メインギアの回転がウォームギアに伝わるんです

しかし 今回購入したスティーズのギアには、この穴がない

なければ穴をあけます!

3mmの穴を3か所あけます

TD-Z 103ML ハイギア化
↑写真右下にちょろっと写ってるのが103MLのメインギア(中央の穴の周りに小さい穴がありますね)

で、元通りに組めば 改造完了!

で、実測 ハンドル一回転で71cm!!!

おお!ハイギア化完了!

同時にPX68のウォームシャフトも交換して

ハイスピード化してる人もいますが、PE使わないので

これはしませんでした


で、改造が終わった後に、ネットをさらに徘徊していると

スティーズのウォームギア(700円)も交換して

ワッシャーの組み付け順番を逆にするだけで

メインギアに穴をあけなくてもいいことが判明…  orz


ま、いっか ちゃんと使えるし!

ジグ用ロッドにTD-Z103ML 7:1ハイギアをセットして

キャスティングの大会で使ってみましたが

全く問題なし!

ラバジ使って入魂できたし、さすがTD-Z ほんといい感じです


あ、キャスティングの大会で

茂手木プロがSVスプールの事言ってました

TD-Z 103ML ハイギア化

次はTD-ZにSVスプールかな!



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
アブ リールハンドルのロックナットで怪我
フロッグの個体差
ロッドスタンド DIY
落としタモ
コルクグリップのクリーニング
サイトマスター
同じカテゴリー(タックル)の記事
 新型ジムニーに7ftワンピースロッドは載るか? (2019-01-12 17:15)
 アブ リールハンドルのロックナットで怪我 (2015-05-10 20:28)
 フロッグの個体差 (2015-04-17 23:08)
 ロッドスタンド DIY (2015-03-23 21:57)
 落としタモ (2014-08-23 21:21)
 アブのリール (2014-06-01 23:14)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TD-Z 103ML ハイギア化
    コメント(0)