ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RB
RB
バス&雷魚釣りは四半世紀以上
雨降っても雪降っても一年中釣りやってます にほんブログ村 釣りブログへ フィッシング(バス釣り)ブログランキング
カテゴリー
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年09月08日

外部循環式ライブウェル 自作部品編

レンタル船でトーナメントでるために

移動できるライブウェルは必須です

みなさんいろんな思考をこらしたライブウェルを

自作したりして使ってるようです

私は数年前に自作してたんだけど

3つある蓋のロックが1つ壊れかけてること

大きさがでかすぎて水を入れると重く、

バスを入れてウエイイン会場に運搬するのが

しんどい

車で運ぶ時に小さい方がいい

って事で

今回2号機として

一回り小さいクーラーで再作成です

前回あまりに端折りすぎた説明だったので、

今回は細かく製作方法を書いていきます


買うもの

クーラー
外部循環式ライブウェル 自作部品編

(今回は35Lサイズ:内部の長手が45cmくらいあります)

ホームセンターで3000円でした

それからあとは以下の部品です

全てホームセンターで手に入ります

外部循環式ライブウェル 自作部品編

水の流れの順に①から番号付けてます

①お風呂の水をくみ上げて洗濯機に送るポンプ
  写真はすでに12V用に加工しています
  売っているポンプは100Vで使うようになっています
  で、ACアダプターからポンプ本体へは12V出力となっているので
  ポンプ本体~ACアダプターの間で配線を切ります!
  ACアダプターは不要なのでワイルドに捨ててOKです
  で、ポンプ本体からの配線は+と-の2本なので、
  +、-がどっちか確認しておきます
  テスターがあればいいんだけど、まぁ~逆ならバッテリーにつなぐ時に
  反対にすればOKです
  だいたい色が付いている方が+ですな、私の場合ピンクと白の線があり
  ピンクが+でした

②ポンプ接続ホース
  長さは1.5mくらいかな、だいたい外径20mmくらいのやつです
  これをポンプにつけます、抜けないようにタイラップで根元を締めておきます

③バッテリーとポンプを接続するための延長ケーブル
  途中にコタツのスイッチみたいなやつをホームセンターで買って
  つけています、さらに③-1のワニグチクリップつかって船のバッテリーと
  接続します。

④-1、④-2ネジ付き蛇口セット
  これは庭に水を撒くホース等を売っているところにあります
  2個セットで800円くらいしました

⑤バルブソケット13
  塩ビパイプコーナーに売ってます
  ④-2をねじ込むので径があっていることを確認しましょう
  ネジの反対側は塩ビパイプ⑦(内径13mm)を差し込むので
  これも径があっていることを確認、私のはネジの反対側の
  外径は実測24mmです

⑥ホース
 ②と同じ径でOKです、長さ10cmくらい、⑦の内径13mm外径18mmに
 差し込むので外形20mmくらいのホースでOKです

⑦塩ビパイプ
 任意の間隔で適当な大きさの穴をあけておきます
 ここからシャワーの様に水がでるわけです
 この写真はまだ切断前ですが
 5cmくらいと25cmくらいの長さの2本にしておきます

⑧キャップ13
 25cmのパイプの先端に取り付けです

ここまででIN側部品です

ポンプ ホース ④-1 ④-2 クーラーの壁を貫通した⑤ ⑦の短い方

~ ⑥ ⑦の長い方 ⑧ の順ですね

⑨は⑦のチューブをクーラー内壁に固定するための
 タイベースという部品です、これを内壁に取り付けて
 タイラップでチューブを固定です


OUT側は

⑩バルブソケット30
  ネジ径実測40mm 反対側直径45mm

⑪洗濯機の排水チューブ
  ネジとジャバラがセットになって売ってますが
  ⑩のバルブのネジと合わない場合があるので
  その時はジャバラとネジ部を別々に買って接続します

あとは、接着剤やシーリング剤やタイラップくらいですかね

さらにこれはあると楽なんですが

⑫のホールソーという工具です
ドリルの先につけて大きな直径の穴をあけることができます
複数の径を開けれるやつが、1000円くらいであります
まぁ一度しか使わないので、買うのもなんですが
綺麗に早くクーラーに穴が開けれますよ

というわけで 材料全部合わせると合計金額は

クーラー:3000
ポンプ:2000
ホース類:1000
塩ビパイプ類:500
蛇口セット:700
接着剤:1000

で、だいたい8千円くらいでできますよ
まぁ安い部品さがせば、もっと安くできると思います

というわけで 作成編は次回へ^^

ってここまでで ほとんど完成したようなもんだけどね



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
アブ リールハンドルのロックナットで怪我
フロッグの個体差
ロッドスタンド DIY
落としタモ
コルクグリップのクリーニング
サイトマスター
同じカテゴリー(タックル)の記事
 新型ジムニーに7ftワンピースロッドは載るか? (2019-01-12 17:15)
 アブ リールハンドルのロックナットで怪我 (2015-05-10 20:28)
 フロッグの個体差 (2015-04-17 23:08)
 ロッドスタンド DIY (2015-03-23 21:57)
 落としタモ (2014-08-23 21:21)
 アブのリール (2014-06-01 23:14)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
外部循環式ライブウェル 自作部品編
    コメント(0)