2011年11月03日
ブランド名
ここ最近 防寒着をいろいろ調べたおかげで
いろんなアウトドア系のブランドの名前を知った
まぁノースフェイスやモンベルは超有名だけど
自分が知らなかっただけで、ものすごい数の
ブランドがあるんだなぁ~と思った
↓200以上のアウトドア系ブランドの情報があります
http://www.outdoorbrand.info/brand_a.html
ブランド名の頭文字を入れると情報がみれます
メジャー、マイナーいろんなブランドありますが
どのブランドも結構歴史が古く(私が知らないだけだったんですが…)
そしてブランドポリシーがはっきり感じられますね
アウトドアメーカーは日本より諸外国のほうが
歴史が古いのは、やはり
日本=アウトドア=少ない自然の中でのレジャー
外国=アウトドア=広大な自然の中で生活の一部
みたいなところがあるからでしょうか?
日本のフォックスファイヤー や モンベル、ロゴスは有名ですが
とにかく 海外メーカーの多さにびっくりしますね
ここ数年バス釣り関係では、知らないメーカーというかブランドが
たくさん出てきましたよね
釣り具そのもののブランド(メーカー)もそうですが
昔と違うのは
有名アングラーがプロデュースするアパレル系ブランドが
増えてきたなと感じますね
大手釣り具メーカーのロゴがでかでかと入ってて
いかにも釣り人!って感じの服は ちょっとタウンユースには…
って人には、こういう若い人達がプロデュースした
センスの良い服はいいですよね
んで ちょっと最近気になったのは
ブランド名…
それはちょっとどうなん?って言うのを時々みかけます
よくあるのが いわゆる 間違った英語使ってるってパターン
海外生活をしてた日本の友人に言わせると
外人さんが意味を解ってなくて 変な漢字(侮辱系とか)のTシャツを
きているようなもの
アレを見て日本人はどう思う?
というパターン
あと、いわゆるパクリ
ブランド名が非常に似ているもの
偶然にしては出来すぎてない?って感じ
たまたま偶然かもしれんけどね
それから スラング系
外人さんなら決して使わないような意味のもの
さっきの間違った英語とちかいけど スラングって事でちょっと
意味が違うかなと
意味が解ってて その言葉を使ってるだろうか?
響きや文字の並びのかっこよさだけで使ってるとすると
ちょっとどうなんやろ?
って思ってしまう。
バス釣りからおしゃれなアパレルが出てくることは
大いに歓迎だけど
ブランド名やロゴ、デザインについては
安易なものにならないようにしてほしいですね
以上
知らなきゃどうでもいいことなんだろうけど
知っちゃうと…
って思うことでした。
いろんなアウトドア系のブランドの名前を知った
まぁノースフェイスやモンベルは超有名だけど
自分が知らなかっただけで、ものすごい数の
ブランドがあるんだなぁ~と思った
↓200以上のアウトドア系ブランドの情報があります
http://www.outdoorbrand.info/brand_a.html
ブランド名の頭文字を入れると情報がみれます
メジャー、マイナーいろんなブランドありますが
どのブランドも結構歴史が古く(私が知らないだけだったんですが…)
そしてブランドポリシーがはっきり感じられますね
アウトドアメーカーは日本より諸外国のほうが
歴史が古いのは、やはり
日本=アウトドア=少ない自然の中でのレジャー
外国=アウトドア=広大な自然の中で生活の一部
みたいなところがあるからでしょうか?
日本のフォックスファイヤー や モンベル、ロゴスは有名ですが
とにかく 海外メーカーの多さにびっくりしますね
ここ数年バス釣り関係では、知らないメーカーというかブランドが
たくさん出てきましたよね
釣り具そのもののブランド(メーカー)もそうですが
昔と違うのは
有名アングラーがプロデュースするアパレル系ブランドが
増えてきたなと感じますね
大手釣り具メーカーのロゴがでかでかと入ってて
いかにも釣り人!って感じの服は ちょっとタウンユースには…
って人には、こういう若い人達がプロデュースした
センスの良い服はいいですよね
んで ちょっと最近気になったのは
ブランド名…
それはちょっとどうなん?って言うのを時々みかけます
よくあるのが いわゆる 間違った英語使ってるってパターン
海外生活をしてた日本の友人に言わせると
外人さんが意味を解ってなくて 変な漢字(侮辱系とか)のTシャツを
きているようなもの
アレを見て日本人はどう思う?
というパターン
あと、いわゆるパクリ
ブランド名が非常に似ているもの
偶然にしては出来すぎてない?って感じ
たまたま偶然かもしれんけどね
それから スラング系
外人さんなら決して使わないような意味のもの
さっきの間違った英語とちかいけど スラングって事でちょっと
意味が違うかなと
意味が解ってて その言葉を使ってるだろうか?
響きや文字の並びのかっこよさだけで使ってるとすると
ちょっとどうなんやろ?
って思ってしまう。
バス釣りからおしゃれなアパレルが出てくることは
大いに歓迎だけど
ブランド名やロゴ、デザインについては
安易なものにならないようにしてほしいですね
以上
知らなきゃどうでもいいことなんだろうけど
知っちゃうと…
って思うことでした。
Posted by RB at 23:42│Comments(4)
│ブログ
この記事へのコメント
『外炎』のウェア着てます。その前は『サソリ』でした。
Posted by co-poo at 2011年11月04日 23:44
DやSのやつって高いよね~
この時期ナチュでセールしてるからねらい目だね
つかまた週末は雨だね><
この時期ナチュでセールしてるからねらい目だね
つかまた週末は雨だね><
Posted by RB at 2011年11月05日 07:40
前にシンガポールへ行った時、おしゃれに整えている若い女性のTシャツのバックプリントが「チョコチョコ愛してる」でした。
それ以来、英語などの文字プリントシャツは極力、着用しないようになりました。
それ以来、英語などの文字プリントシャツは極力、着用しないようになりました。
Posted by 天天 at 2011年11月05日 14:41
天天へ
意味がわかっててやってるならいいんだけどね~
恥ずかしいというか、痛い奴にはなりたくないね
意味がわかっててやってるならいいんだけどね~
恥ずかしいというか、痛い奴にはなりたくないね
Posted by RB at 2011年11月05日 17:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。