2008年05月14日
循環式 ライブウェル 製作構想中
現在バッカン+ブクブク+ライフガード
というライブウェル(と 呼べるものではないが…)
を使っているけど
今からの季節 水温があがりせっかく釣ったバスが
弱る可能性あるし、最悪は死なせてしまう可能性も低くない
前大会でも、何度も水を足しながら
オーバーフローした水がボートにたまり
それをくみ出すとい作業を釣りをしながら
行っていたんだけど
めんどくさい&これからの水温上昇については
なんらかの対策をとらなければ って思って
こうなったら 外循環ライブウェルを自作しようかなと
考え中
まずは入れ物だけど、サイズは北山専用仕様なので45cmあればいいだろう
衣装ケースが安価でいいかな?と考えたが、ケースが透明(半透明)なので
直射日光があたれば水温が上がってしまう、まわりに断熱材を巻くのも面倒
で、やはりクーラーBOXか?
と考えたが 値段が高い 重い などあるので
ハードバッカンを改造してみようと いまのところ考え中…
クーラーBOXとバッカンの大きな違いは断熱材だが
水を循環させれば そこまで 水温は上がらないだろう
と考えてますが…
さらに湖の水を取り入れるのに
お風呂の水を洗濯機に送るポンプを12v仕様に変更して
ゴミを吸い込まないようにフィルターをつけてボートから水中に垂らせば
OKだろう
そしてシャワーみたいに水をだせば酸素量も増えていいだろうし
ブクブクも装備し、水温計を装着すればいいかなって
思ってます
排出は自然排出なので、水面より高い位置に排出パイプが
なければ駄目なのだが、これはボートの縁の高さとの兼ね合いが
あるので、ボートへのセッティング場所を現地で確認しなきゃならんです
ビンボ~なので予算5000円以下で製作したいし、次の大会まで
時間もないので急ピッチで製作しなきゃ
自作された方で アドバイスなどありましたらコメントよろしくです^^
というライブウェル(と 呼べるものではないが…)
を使っているけど
今からの季節 水温があがりせっかく釣ったバスが
弱る可能性あるし、最悪は死なせてしまう可能性も低くない
前大会でも、何度も水を足しながら
オーバーフローした水がボートにたまり
それをくみ出すとい作業を釣りをしながら
行っていたんだけど
めんどくさい&これからの水温上昇については
なんらかの対策をとらなければ って思って
こうなったら 外循環ライブウェルを自作しようかなと
考え中
まずは入れ物だけど、サイズは北山専用仕様なので45cmあればいいだろう
衣装ケースが安価でいいかな?と考えたが、ケースが透明(半透明)なので
直射日光があたれば水温が上がってしまう、まわりに断熱材を巻くのも面倒
で、やはりクーラーBOXか?
と考えたが 値段が高い 重い などあるので
ハードバッカンを改造してみようと いまのところ考え中…
クーラーBOXとバッカンの大きな違いは断熱材だが
水を循環させれば そこまで 水温は上がらないだろう
と考えてますが…
さらに湖の水を取り入れるのに
お風呂の水を洗濯機に送るポンプを12v仕様に変更して
ゴミを吸い込まないようにフィルターをつけてボートから水中に垂らせば
OKだろう
そしてシャワーみたいに水をだせば酸素量も増えていいだろうし
ブクブクも装備し、水温計を装着すればいいかなって
思ってます
排出は自然排出なので、水面より高い位置に排出パイプが
なければ駄目なのだが、これはボートの縁の高さとの兼ね合いが
あるので、ボートへのセッティング場所を現地で確認しなきゃならんです
ビンボ~なので予算5000円以下で製作したいし、次の大会まで
時間もないので急ピッチで製作しなきゃ
自作された方で アドバイスなどありましたらコメントよろしくです^^
Posted by RB at 13:18│Comments(19)
│トーナメント
この記事へのコメント
かなぁ〜り前(数年前だったかな?)にTeamBAITのxviさんが自作されてましたが……記事にあったか不明です。
Posted by みや at 2008年05月14日 15:52
みやさん情報サンクスです
xviさんの記事みつけました
確かにああいうアウトドア用のBOXもいいかもですね
参考にさせてもらいます^^
xviさんの記事みつけました
確かにああいうアウトドア用のBOXもいいかもですね
参考にさせてもらいます^^
Posted by RB at 2008年05月14日 16:49
色々大変ですな~
ストリンガーはダメなの?
ストリンガーはダメなの?
Posted by rat at 2008年05月14日 18:36
ボロクーラーBOX・・・探しまますよ。
25日はボートデビュー・・・楽しんできます!
25日はボートデビュー・・・楽しんできます!
Posted by しの at 2008年05月14日 18:54
ratさんへ
ストリンガーやスカリはだめなんですよ~
釣った魚の管理は大変ですわ
看病しないといけないときあるしね
ストリンガーやスカリはだめなんですよ~
釣った魚の管理は大変ですわ
看病しないといけないときあるしね
Posted by RB at 2008年05月14日 19:08
しのっちへ
探しといて~~
ボロでもなんでもいいから 中が45cmくらいほしいんよ
よろしく~
探しといて~~
ボロでもなんでもいいから 中が45cmくらいほしいんよ
よろしく~
Posted by RB at 2008年05月14日 19:08
はじめまして~
循環式を作るというので読んでました~。
ポンプでくみ上げた水はシャワーにもするのですが、
メインパイプをライブウェルの底のまで取り回して、
底の方で水の主流をライブウェルの全長の長いほうに向かって流れるようにすると
ポンプを回している最中に魚が水の流れに向かってじーっとするのでいい感じですよ。
ワタシこれで、夏場のデッドは一度もないです。
文章なので判りづらいかもしれませんがご参考までに。
循環式を作るというので読んでました~。
ポンプでくみ上げた水はシャワーにもするのですが、
メインパイプをライブウェルの底のまで取り回して、
底の方で水の主流をライブウェルの全長の長いほうに向かって流れるようにすると
ポンプを回している最中に魚が水の流れに向かってじーっとするのでいい感じですよ。
ワタシこれで、夏場のデッドは一度もないです。
文章なので判りづらいかもしれませんがご参考までに。
Posted by Mr.G at 2008年05月15日 15:28
Mr.Gさんはじめまして
え~っと…
給水された水をライブウェルに放出する時に
長が手方向に噴出させればいいんですよね?
底のほうに這わせてというのが解らないのですが
ライブウェルに放出するのを水面と水中に分けて放出するということでしょうか?
|○….... 水上放出口
|___________水面
|
|○…… 水中放出口
|___________
横からみた図で書くとこんな感じですか?
ってわかりますかね(^^ゞ
え~っと…
給水された水をライブウェルに放出する時に
長が手方向に噴出させればいいんですよね?
底のほうに這わせてというのが解らないのですが
ライブウェルに放出するのを水面と水中に分けて放出するということでしょうか?
|○….... 水上放出口
|___________水面
|
|○…… 水中放出口
|___________
横からみた図で書くとこんな感じですか?
ってわかりますかね(^^ゞ
Posted by RB at 2008年05月15日 18:10
すんませんわかりずらくって^^;
大体そんな感じです。
水上の方はシャワーで1本か2本 2~3mmくらいの穴で。
水中放水の方に主流のパイプを取り回して、
ライブウェル内で水が流れるようにしておくとです。
で、この放水のパイプがライブウェルの底目にあった方が下のように水が循環して
いい感じなんです。
図で良くと…
蓋 → \
|____________ \|
|○….... 水上放出口 |
|___________水面 |
| |
|↓←←←← 水の動き←←← |
|↓ <)))魚))< ↑ |
| <)))魚))< ↑ |
|○…水中放出口→水の動き→↑|
|______________|
大体そんな感じです。
水上の方はシャワーで1本か2本 2~3mmくらいの穴で。
水中放水の方に主流のパイプを取り回して、
ライブウェル内で水が流れるようにしておくとです。
で、この放水のパイプがライブウェルの底目にあった方が下のように水が循環して
いい感じなんです。
図で良くと…
蓋 → \
|____________ \|
|○….... 水上放出口 |
|___________水面 |
| |
|↓←←←← 水の動き←←← |
|↓ <)))魚))< ↑ |
| <)))魚))< ↑ |
|○…水中放出口→水の動き→↑|
|______________|
Posted by Mr.G at 2008年05月15日 18:56
Mr.Gさんへ
なるほど!ばっちりわかりました!
とりあえずホールソーやドリル等工具は準備したので、塩ビパイプとポンプと飛び出し防止のネット探して、メインの
安い内側の長手が45~50cmのクーラー(結局水温上昇を考えてクーラーにしようかなと…)を探しに行こうとおもいます^^
なるほど!ばっちりわかりました!
とりあえずホールソーやドリル等工具は準備したので、塩ビパイプとポンプと飛び出し防止のネット探して、メインの
安い内側の長手が45~50cmのクーラー(結局水温上昇を考えてクーラーにしようかなと…)を探しに行こうとおもいます^^
Posted by RB at 2008年05月15日 19:12
参考になれば幸いです。^^;
タイミングが悪いですが
自分のブログでそのライブウェルの写真のっけてたんで
↑のカキコミからずっと探していました。
やっと見つけましたよ(笑)。
よろしかったら見てみ下さい。↓です。
http://blog.goo.ne.jp/team-tokita/d/20060930
タイミングが悪いですが
自分のブログでそのライブウェルの写真のっけてたんで
↑のカキコミからずっと探していました。
やっと見つけましたよ(笑)。
よろしかったら見てみ下さい。↓です。
http://blog.goo.ne.jp/team-tokita/d/20060930
Posted by Mr.G at 2008年05月15日 19:45
Mr.Gさんへ
ブログみました!!
すっげ~~~ライブウェルに名前付けるところがイカスw
ってMr.Gさん W.B.S参戦してるんですか!!
しかも超有名なバスプロの方と一緒に釣りしてるんですね!!!
ってもしかして Mr.Gさんもすごい有名なかたなんですか?
うわ~そんなすごい方にこんなショボイブログ読んでいただいてコメントまでくれて
恐縮です
がんばってライブウェル作ります!出来たらブログUPしますね
ブログみました!!
すっげ~~~ライブウェルに名前付けるところがイカスw
ってMr.Gさん W.B.S参戦してるんですか!!
しかも超有名なバスプロの方と一緒に釣りしてるんですね!!!
ってもしかして Mr.Gさんもすごい有名なかたなんですか?
うわ~そんなすごい方にこんなショボイブログ読んでいただいてコメントまでくれて
恐縮です
がんばってライブウェル作ります!出来たらブログUPしますね
Posted by RB at 2008年05月15日 21:08
ライブウェル先日製作しました!
超ブルジュアライブウェルですが(笑)
代用品を使えばかなり安く出来ると思います!
超ブルジュアライブウェルですが(笑)
代用品を使えばかなり安く出来ると思います!
Posted by だいすけ at 2008年05月15日 21:51
だいすけさんへ
ボート埋め込み式(って呼び方でいいのかな?)のライブウェルですか?
今度ブログにUPしてください^^
ボート埋め込み式(って呼び方でいいのかな?)のライブウェルですか?
今度ブログにUPしてください^^
Posted by RB at 2008年05月15日 21:58
お久しぶりです
しょっちゅう覗いてますけど(笑)
素人意見で申し訳ありませんが リサイクルショップに行けば安いクーラーBOXこちら 愛知ではよく見かけますが ポータブル冷蔵庫なんか使えないですかねぇ?
しょっちゅう覗いてますけど(笑)
素人意見で申し訳ありませんが リサイクルショップに行けば安いクーラーBOXこちら 愛知ではよく見かけますが ポータブル冷蔵庫なんか使えないですかねぇ?
Posted by でひ at 2008年05月15日 23:03
でひさんへ
あ~リサイクルショップって手がありますね^^
とにかく製作費を抑えたいので探してみます^^
あ~リサイクルショップって手がありますね^^
とにかく製作費を抑えたいので探してみます^^
Posted by RB at 2008年05月15日 23:40
えーっと…あの、その、、、
ブログを読んでいただければわかるかと思われるのですが
同船させていただいてる方はすごい方ばかりですが
ワタシはしょっぱい人間です。。。。
(激流ナイアガラ級汗。
ブログを読んでいただければわかるかと思われるのですが
同船させていただいてる方はすごい方ばかりですが
ワタシはしょっぱい人間です。。。。
(激流ナイアガラ級汗。
Posted by Mr.G at 2008年05月16日 01:00
Mr.Gさんへ
いや~そんなことないっすよ
そういう方たちと同船できるって普通じゃないっすよ~~
第三戦がんばってくださいね~^^
いや~そんなことないっすよ
そういう方たちと同船できるって普通じゃないっすよ~~
第三戦がんばってくださいね~^^
Posted by RB at 2008年05月16日 08:43
ありがとうございます!
頑張ります!(^0^)/
頑張ります!(^0^)/
Posted by G at 2008年05月16日 20:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。