ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RB
RB
バス&雷魚釣りは四半世紀以上
雨降っても雪降っても一年中釣りやってます にほんブログ村 釣りブログへ フィッシング(バス釣り)ブログランキング
カテゴリー
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年09月17日

シノハラカップ2012最終戦

レギュラー戦最後の大会が開催されました

現在の年間ランキングは10位 最終戦を

5位以内に入れば、もしかしたら年間ランキング5位(5位以内は名誉の楯がもらえる)

に入れるかも知れない

そのためには1600gのウエイトが必要だと予測してました。

プラでは上流部のブレイクで700gオーバーの

こんな魚が釣れたり

シノハラカップ2012最終戦

フラットエリアのベイト溜まりでバイブやシャッドで600gが釣れたりで

トータル1800gを釣ってました

不安材料は、落ち続ける水位

プラから試合までの日にちを考えるとあと50cm以上は下がりそう

プラでの場所が2~3mなので、ここで50cm変わるとエリアそのものが

釣れなくなる可能性がある

ディープでのパターンを見つけれなかったのが不安ではあったのですが

とにかくベイトを追いかけようと…


んで 試合当日

めざせ1600g!めざせお立ち!めざせ年間ランキング5位以内!

奥南へ向けてGO!

シノハラカップ2012最終戦


目的の上流部につくと既に先行者が

まぁ狭いエリアなんでバッティングは必至

釣りを開始するが、ど~もおかしい

かなりフィネスにやって やっと釣れてくる魚は

色白の調子悪そうな300g…

おかしい…

とりあえずこれより上流はないと判断し

下流へ

船団ができてますが、しぶそうな感じ

さらに下流へ

フラットエリアを見ると

やはりベイトが!

ここはプラと同じ感じでいけるかも

3mの1~2mにベイトがモリモリいる

そこでバイブ、ミドストを試すが、これまたカスリもしない

やばい…

さらにフィネスにするために、キャロ投入

ベイトの群れと重なると

ポンポンと釣れ

途中 相方ののんちゃんと ダブルヒットもあり

400g台が数本釣れ

ウエイトを1300gまで伸ばします

でもこれでは箸にも棒にもかからんことはわかってます

まだ時間は3時間以上ある

どこかに移動するかも考えたけど

落合は船団ができてるだろうし

Iさんが朝一からマーカー投入してるの見てしまったし

いまからいっても無理だし

プラの感触はよくなかったので

落合はナイと判断してました

(まさかIさんが落合であのウエイトをもってくるとは…><)

となればこのエリアでベイトを食ってるバスでウエイトアップを

狙うしかない

と、思ってた矢先に

のんちゃんが値千金の600gUPを!!!

おっし 1500gになんとかとどいいたか?

あとは一番小さい430gを入れ替えるだけ

そうすれば お立ちが見えてくる…

頑張れ俺!もう少しだ!


しかし その後 ウエイトは変わらず タイムアップ

今日は一日雨で 荒れた天気だったので

このウエイトでは シングルも厳しいかもねと思ってたが

厳しい日だったみたいで

結果 8位  お立ちまで60g足りず…

で、年間ランキングは9位で2012年は終了


結果論でしかないけど、計算上

もし今回3位以内だったら

年間ランキングは5位以内になってました

悔しすぎる…><

この悔しさをバネにまた来年も頑張りたいと思います!


まだまだクラシックやハードルアー大会もあり、年末にも冬バス大会も

あるので、一年終わったという感じはないけど

シリーズ戦はこれで終わり

篠原さん、桑野プロ、運営スタッフの皆様

参加された皆様 一年間お疲れ様でした

またよろしくです^^


今日遊んでくれたバス達

(新ライブウェルで魚が見やすくなった)
シノハラカップ2012最終戦



同じカテゴリー(トーナメント)の記事画像
シノハラカップ2014第二戦
2014シノハラカップ 第一戦参戦
まるきん 釣り大会
シノハラカップ最終戦
シノハラカップ第4戦参加
シノハラカップ第一戦参戦
同じカテゴリー(トーナメント)の記事
 シノハラカップ クラシック参戦 (2015-09-15 21:21)
 シノハラカップ第五戦 (2015-08-03 23:46)
 シノハラカップ第四戦 (2015-06-28 22:16)
 シノハラカップ 第三戦 (2015-05-24 22:49)
 シノハラカップ 2015 第二戦 参加 (2015-04-27 21:22)
 シノハラカップ第一戦参戦 (2015-03-22 23:01)

この記事へのコメント
年間お疲れさまでした。
5位以内残念でしたけど、シングルおめでとうございます(^^)
自分は年間通して散々でしたが、なんとかクラシック出られるみたいなので、その時はまた楽しく釣りましょう!!
Posted by 天天の相方 at 2012年09月17日 14:03
天天の相方さんへ
クラシックはお祭りですからね~^^
釣りの後の、「お食事会」が楽しみだったりします^^
また楽しくやりましょう!
Posted by RB at 2012年09月17日 16:58
年間9位とはお見事!
クラシックでの皆さんの戦いが楽しみですな。
Posted by co-poo at 2012年09月17日 17:04
co-pooちゃんへ
目標は、一回お立ち、年間5位以内なので
どっちも達成できてないんですよ><
まだまだですが、クラシックはお祭りなんで
楽しみたいと思います^^
その前に 来週は頑張ろうね~~~!
Posted by RB at 2012年09月17日 20:18
お疲れ様でした。

数釣れると言われる北山ダムですが、大会で600gで揃えるのは本当に難しいってことが、いろんなブログ見て感じたことでした。

年間順位に納得はいってないようですが、楽しみはまた来年!ってことで(笑)

お互い、レベルアップ目指してがんばりましょう!
Posted by DEN at 2012年09月17日 20:31
DENさんへ
昔から北山湖には通ってますが
年々難しくなってる気がします
数も下手をするとノーフィッシュも普通にありますよ
大会で600×3=1800gなら
どんな大会でも間違いなくお立ち
95%以上の確率で優勝だと思います
ひどい時は3本そろえただけでお立ちって
大会もありますよ
難しいですが、楽しいです^^
お互い頑張りましょう!
Posted by RB at 2012年09月17日 20:38
お疲れ様です(^-^)なんとか一年乗り切れました(^^;)今年は相方と心を入れ替えて、冬バス修行から、頑張って、最終戦は、ダメだったけど、RBさんと同点で9位です(^-^)タラレバを言えばきりがないですが、今年は私事で、バタバタで、相方に支えられた一年でした(^^;)相方を支える為に参加したシノハラカップも、三年目です(^-^)初のクラッシックなので、楽しみたいと思います!お互いに相方に恵まれてますね(^_^)v
Posted by しゅう at 2012年09月17日 22:07
しゅうさんへ
一年お疲れ様です
私が言ってもまったく言葉に重みがないんですが
一年通してやると、いろんなものが見えてきますよね
相方とのスタイルの違いや考えの違いで
思うようにならないこともありますが
やはりペアできることのメリットって凄く大きいですよね
クラシックは個人戦ですが、それはそれで楽しいので、がんばりましょう^^
Posted by RB at 2012年09月17日 23:07
RBさん、お疲れ様でした。

年間9位、凄いです。

プラと状況が変わっていたにも関わらず
しっかりとウェイトをまとめる対応力、
素晴らしいです(^^)

ハードルアー大会とクラシック、
しっかり楽しんできてください。
Posted by toru at 2012年09月18日 23:07
toruさんへ
今年は少しは成長できたかなと勝手に思い込んでいますが
いかんせんお立ちに上がれないのは
まだ足りないものがあるわけで
日々精進いたします^^
そちらはでかいサイズが釣れるようで羨ましいです^^
Posted by RB at 2012年09月18日 23:55
お久し振りです。

シノハラカップ、年々ランキング上がってますね。それってホントにすごいです。一発ドカンと勝つのも良いものですが、バス釣りに関してはコンスタントに上位に着けているってのが本当に実力のある人だと僕自身は思ってます。来年もぜひ頑張って下さいね(^^)
Posted by おげん at 2012年09月23日 22:23
おひさ^^げんきしてますか~
一回くらい一番高いところに立ちたいんですけどね~
まぁ~がんばって続けていこうと思います
Posted by RB at 2012年09月24日 19:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シノハラカップ2012最終戦
    コメント(12)