2008年03月27日
初のボートトーナメントを終えて…
今回いろんな人の助けや協力を得て出場したけど
ボートトーナメントってスッゴイ楽しいけど
色んなスキルを要求されるって思いました
今までボートの釣りは何度かしたことあるし
おかっぱりとの違いもある程度は理解してたつもりだけど
トーナメントはやっぱり違いますね~
バス釣りにかんするテクは後述するとして
釣り以外のスキルも高くないと釣りそのものが
成立しないんすよね
必要装備もタックル一本 ルアー1個あれば成立するおかっぱりとは違い
色々必要ですよね
ライフジャケット、ライブウェル(ポンプに固形酸素などなど…)
さらに魚探、秤、ネット等等…
そして操船技術、釣った魚の管理、魚探の使い方(見方)、エア抜き技術
ボート釣りでのマナー
最低これらがないと釣りをする以前の問題かなって感じです
これらが備わっていて、次に一番大事だと思うのは
魚を見つける技術だとおもうんですよ
おかっぱだと釣りができるエリア(足場)が限られてる事が多く
その場所で、季節に合ったルアーを使うって感じだけど
広い湖でまずはどこに魚がいるのか?
どのレンジなのか?
広い意味で 「場所」を見つける能力がすごく大事だなって
思いました。
某プロも言ってましたが
1に場所、2にテクニック、3に道具(タックル&ルアー)
ですよね
どんなテクやどんな高級タックルでも魚のいない(口を使う魚のいない)場所じゃ
釣れませんもんね
逆に場所がよければ、何を投げても釣れるという可能性もあるわけで
やはり場所は大事だなって思います
この場所を探すのがまた 大変なんですよね
季節ごとのだいたいの場所はわかってるつもりだけど
この前のプラや大会当日に釣りしてて思ったのは
同じエリアの同じような場所でも、まったく釣れない場所や、イージーに釣れる場所など
明暗がすごくはっきりしてると感じました
大会で勝つ為には、事前プラでいかに色んな場所を持っているかって事に
かかっているような気がします
多くの参加者がいるので、全ての場所にノープレッシャーで入ることはできませんが
数が狙える場所、サイズが狙える場所、プレッシャーに強い場所、荒れても釣りやすい場所
などなど本命&バックアップの場所とパターンをいかに多く持っているかが
とても大事だなと
あとは、メンタル面ですね
5~6時間の大会時間の中
ノーバイトが何時間も続いても、心が折れず釣りを続けれる精神力も必要ですね
釣れていれば集中もできるけど、釣れなくて天気の悪い時ほど
メンタル面の強さが必要だと感じました
ぐだぐだと書いたけど
トーナメントって本当大変
でもすっげ~おもろいですわ^^
経済面や諸事情からマイボートの購入は無理なのでNBC等の大会に出ることは
現実不可能ですが、今後もしばらくはこのトーナメント出ようと思います^^
でもって この前の大会で でてきた色んな問題や足りない物や
足りない技術もいっぱい見えてきたので、がんばって修行です
北山でのこの大会は年間5戦で その後に
上位50名だけが出場できるクラッシックってのがあるんですよ
50名といっても 通常がペア戦なので 25位には入っておかないといけないと
思うんですよね
今の夢は クラッシック出場かな^^
とりあえず次回大会でもリミット揃えれる様に小さなことからコツコツと
やっていこうと思いますので
皆様、ご指導ご鞭撻よろしくです
ボートトーナメントってスッゴイ楽しいけど
色んなスキルを要求されるって思いました
今までボートの釣りは何度かしたことあるし
おかっぱりとの違いもある程度は理解してたつもりだけど
トーナメントはやっぱり違いますね~
バス釣りにかんするテクは後述するとして
釣り以外のスキルも高くないと釣りそのものが
成立しないんすよね
必要装備もタックル一本 ルアー1個あれば成立するおかっぱりとは違い
色々必要ですよね
ライフジャケット、ライブウェル(ポンプに固形酸素などなど…)
さらに魚探、秤、ネット等等…
そして操船技術、釣った魚の管理、魚探の使い方(見方)、エア抜き技術
ボート釣りでのマナー
最低これらがないと釣りをする以前の問題かなって感じです
これらが備わっていて、次に一番大事だと思うのは
魚を見つける技術だとおもうんですよ
おかっぱだと釣りができるエリア(足場)が限られてる事が多く
その場所で、季節に合ったルアーを使うって感じだけど
広い湖でまずはどこに魚がいるのか?
どのレンジなのか?
広い意味で 「場所」を見つける能力がすごく大事だなって
思いました。
某プロも言ってましたが
1に場所、2にテクニック、3に道具(タックル&ルアー)
ですよね
どんなテクやどんな高級タックルでも魚のいない(口を使う魚のいない)場所じゃ
釣れませんもんね
逆に場所がよければ、何を投げても釣れるという可能性もあるわけで
やはり場所は大事だなって思います
この場所を探すのがまた 大変なんですよね
季節ごとのだいたいの場所はわかってるつもりだけど
この前のプラや大会当日に釣りしてて思ったのは
同じエリアの同じような場所でも、まったく釣れない場所や、イージーに釣れる場所など
明暗がすごくはっきりしてると感じました
大会で勝つ為には、事前プラでいかに色んな場所を持っているかって事に
かかっているような気がします
多くの参加者がいるので、全ての場所にノープレッシャーで入ることはできませんが
数が狙える場所、サイズが狙える場所、プレッシャーに強い場所、荒れても釣りやすい場所
などなど本命&バックアップの場所とパターンをいかに多く持っているかが
とても大事だなと
あとは、メンタル面ですね
5~6時間の大会時間の中
ノーバイトが何時間も続いても、心が折れず釣りを続けれる精神力も必要ですね
釣れていれば集中もできるけど、釣れなくて天気の悪い時ほど
メンタル面の強さが必要だと感じました
ぐだぐだと書いたけど
トーナメントって本当大変
でもすっげ~おもろいですわ^^
経済面や諸事情からマイボートの購入は無理なのでNBC等の大会に出ることは
現実不可能ですが、今後もしばらくはこのトーナメント出ようと思います^^
でもって この前の大会で でてきた色んな問題や足りない物や
足りない技術もいっぱい見えてきたので、がんばって修行です
北山でのこの大会は年間5戦で その後に
上位50名だけが出場できるクラッシックってのがあるんですよ
50名といっても 通常がペア戦なので 25位には入っておかないといけないと
思うんですよね
今の夢は クラッシック出場かな^^
とりあえず次回大会でもリミット揃えれる様に小さなことからコツコツと
やっていこうと思いますので
皆様、ご指導ご鞭撻よろしくです
Posted by RB at 16:06│Comments(16)
│トーナメント
この記事へのコメント
今回は非常にプラの大事さを思い知らされ
ましたね。
さらに、同じ場所、同じルアーを使って
ホゲさんと釣果の差が有ったので、
技術的にもまだまだだと痛感しました。
私も全戦出場予定なので、少しでも
色んなスキルがアップできるように
がんばりたいと思います。
ましたね。
さらに、同じ場所、同じルアーを使って
ホゲさんと釣果の差が有ったので、
技術的にもまだまだだと痛感しました。
私も全戦出場予定なので、少しでも
色んなスキルがアップできるように
がんばりたいと思います。
Posted by 優柔不断 at 2008年03月27日 19:08
優柔不断さんへ
師匠なんてノープラなのに私よりも釣るんですよ!
同じルアーは使わないようにしたのですが
パターンを見つける速さにはびびりましたよ
まだまだ精進しなきゃって思いましたよ
全戦がんばりましょうね!
師匠なんてノープラなのに私よりも釣るんですよ!
同じルアーは使わないようにしたのですが
パターンを見つける速さにはびびりましたよ
まだまだ精進しなきゃって思いましたよ
全戦がんばりましょうね!
Posted by RB at 2008年03月27日 19:45
勉強になりますね~。
前回は運良く釣れたものの、やはりプラの必要性を痛感しましたよ。
なんとかRBさん達に食い下がれるようにがんばりますよ~!!
よろしくお願いしますね^^
前回は運良く釣れたものの、やはりプラの必要性を痛感しましたよ。
なんとかRBさん達に食い下がれるようにがんばりますよ~!!
よろしくお願いしますね^^
Posted by ホゲ at 2008年03月27日 21:05
ホゲちゃんへ
一週間前プラだと、結構季節変わるかもだから
本当は直前がいいんだろうけどね~
やっぱりプラは大事だよね^^
一週間前プラだと、結構季節変わるかもだから
本当は直前がいいんだろうけどね~
やっぱりプラは大事だよね^^
Posted by RB at 2008年03月27日 21:58
たしかに場所ありきって言いますしね・・・
トーナメントはやっぱりプラ重要みたいですね
考えたら本番前の予行試合って事ですもんね!
場所が絞れてるのと絞れてないのとじゃ天と地ほどの差があると思いますよ
本格的にトーナメントやろうと思ったら、大変そうです・・・
トーナメントはやっぱりプラ重要みたいですね
考えたら本番前の予行試合って事ですもんね!
場所が絞れてるのと絞れてないのとじゃ天と地ほどの差があると思いますよ
本格的にトーナメントやろうと思ったら、大変そうです・・・
Posted by 恥具番長@なべ at 2008年03月27日 23:53
そうですね。メンタル面ですよね。
トーナメントでなかったらすぐに帰っていくところなんですけど、できないですよね。
そうかー。参考になりました。
普通でもメンタル面強化します。
トーナメントでなかったらすぐに帰っていくところなんですけど、できないですよね。
そうかー。参考になりました。
普通でもメンタル面強化します。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年03月28日 00:15
ホントお二人はすごいね。
ここからの追い上げ楽しみに応援してますよ。
ボートの釣りを楽しそうに話すRBさんが印象的です。
いろいろ教えてくださいね。
ここからの追い上げ楽しみに応援してますよ。
ボートの釣りを楽しそうに話すRBさんが印象的です。
いろいろ教えてくださいね。
Posted by co-poo
at 2008年03月28日 01:18

おんなじ釣りでも環境が変わればずいぶんと変わるもんですね。
読んでるだけでも勉強になります。
今度ゆっくり聞かせてくださいね~
読んでるだけでも勉強になります。
今度ゆっくり聞かせてくださいね~
Posted by タバシ at 2008年03月28日 07:49
トーナメントはおわった後いろいろな人の話を聞いて答え合わせが出来るのがいいですよね!!!
でも自分を追い込みすぎると楽しい釣りじゃなくなりますから・・・。釣りは楽しくやらないと!!
そんなとこは篠原カップ最高ですよね!!
でも自分を追い込みすぎると楽しい釣りじゃなくなりますから・・・。釣りは楽しくやらないと!!
そんなとこは篠原カップ最高ですよね!!
Posted by だいすけ at 2008年03月28日 09:26
なべさんへ
やっぱり場所ありきですよね
当日はほとんどの場所に先行者いるし
自分だけのシークレットポイントなんて
無いに等しいですからね~
いかに沢山の場所を知ってるかですね^^
やっぱり場所ありきですよね
当日はほとんどの場所に先行者いるし
自分だけのシークレットポイントなんて
無いに等しいですからね~
いかに沢山の場所を知ってるかですね^^
Posted by RB at 2008年03月28日 09:44
かぼちゃのおばけさんへ
メンタル面は大事ですね~
最後までがんばって釣りしないといけませんからね~
KeepCasting!です
メンタル面は大事ですね~
最後までがんばって釣りしないといけませんからね~
KeepCasting!です
Posted by RB at 2008年03月28日 09:48
co-pooちゃん
今度ボート乗ろうね~^^
朝一番ならビッグベイトにも出るかもよ~^^
今度ボート乗ろうね~^^
朝一番ならビッグベイトにも出るかもよ~^^
Posted by RB at 2008年03月28日 09:49
タバシさんへ
ずる引き一つでも、アップヒルとダウンヒルじゃダウンヒルの方がめちゃめちゃ難しいですもんね
足場も不安定だから、フルキャストとかしにくいし
タックルもボートとおかっぱじゃやっぱり違いますもんね~
でも魚を見つけるってプロセスはボートもおかっぱも変わらず楽しいですね^^
ずる引き一つでも、アップヒルとダウンヒルじゃダウンヒルの方がめちゃめちゃ難しいですもんね
足場も不安定だから、フルキャストとかしにくいし
タックルもボートとおかっぱじゃやっぱり違いますもんね~
でも魚を見つけるってプロセスはボートもおかっぱも変わらず楽しいですね^^
Posted by RB at 2008年03月28日 09:52
だいすけさんへ
当日は終わった後に答えあわせをしたかったのですが
所用で下山しちゃったんですよ
師匠はちゃんと答え合わせの為に
湖のチェックをしてたみたいです、さすがだなぁ~って思いましたよ^^
当日は終わった後に答えあわせをしたかったのですが
所用で下山しちゃったんですよ
師匠はちゃんと答え合わせの為に
湖のチェックをしてたみたいです、さすがだなぁ~って思いましたよ^^
Posted by RB at 2008年03月28日 09:54
RBさんトーナメントにどっぷり漬かってますね~トーナメントに出るのならやっぱり勝ちたいと思うの当たり前ですよね!勝ちたいのなら次に活かせるよにしっかり頭に叩き込んむ!釣りだけではないですね。なんでもそうですよね。人間として成長するにはやっぱり日々勉強ですね。
頑張ってください。
私も少しづつ成長できるように勉強に励みます。このブログを読むのも成長の一環になってます!
頑張ってください。
私も少しづつ成長できるように勉強に励みます。このブログを読むのも成長の一環になってます!
Posted by ひでっち at 2008年03月28日 23:24
ひでっちさんへ
ボートショップ主催のトーナメントですが
NBCやJBの方も出てて非常にレベルが高いトーナメントですが
出るからには勝ちたいですし、そのためにできることはなんでもしようって思ってます
少しでも上手になりたいんで試行錯誤の連続ですが
がんばっていきたいとおもいます^^
ボートショップ主催のトーナメントですが
NBCやJBの方も出てて非常にレベルが高いトーナメントですが
出るからには勝ちたいですし、そのためにできることはなんでもしようって思ってます
少しでも上手になりたいんで試行錯誤の連続ですが
がんばっていきたいとおもいます^^
Posted by RB at 2008年03月29日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。