2008年03月24日
北山トーナメント参戦
ボートハウス主催の 北山湖トーナメントに参戦してきました
当日は 深夜から降り始めた雨がほぼ一日降り続くという
釣りをする方にとってはいやぁ~な天気
受付をしてレンタルボートに魚探をセットしてると
問題が!
エレキのペラにラインがめっちゃからんでる><
すごい量なので、工具を借りてペラはずしてびっくり
からんでるラインの量もすごいが、ラインについたフックまで
からんでる これじゃ~ 機動力落ちるよ~
この大会は レンタルボートでの大会なので
エレキのあたりはずれがあるんですよね~
さてさて準備もなんとか完了してミーティングを終えて
いざ出陣!

当日は 深夜から降り始めた雨がほぼ一日降り続くという
釣りをする方にとってはいやぁ~な天気
受付をしてレンタルボートに魚探をセットしてると
問題が!
エレキのペラにラインがめっちゃからんでる><
すごい量なので、工具を借りてペラはずしてびっくり
からんでるラインの量もすごいが、ラインについたフックまで
からんでる これじゃ~ 機動力落ちるよ~
この大会は レンタルボートでの大会なので
エレキのあたりはずれがあるんですよね~
さてさて準備もなんとか完了してミーティングを終えて
いざ出陣!

ボートにより機動力の差があるのでフライトにハンディをつけます
まずは 足こぎボートがスタート
続いてエレキ軍団、そして最後にエンジン付きです
私たちはハンドコンです(申し込みが遅くてフットコンが借りれず><)
一緒に参加の ホゲちゃん優柔不断さんチームもハンドコンのようです
スタートしてびっくり まず自分の船が遅い><
ラインがからんだまま長期間使用されてたせいなのか
進むのおそいよ~
当初の計画では 南湖に行く予定でした
サイズ、数とも南湖が一番良いという感触を掴んでました
南でうまくいけば1500g(3匹Total)は超えれるだろうと読んでました
1500gを超えれればそこそこの順位になるだろうと考えてたんです
まぁみなさん考えることは同じで、ほとんどのボートが一気に南を目指します
その船団の多さにびっくりし、自分の船の遅さを考えて
北湖で早々にリミットをそろえる作戦に変更!
結果として、この判断が全てだったんですよね…
北山湖はエレキオンリーだと移動にかなりの時間がかかるので
北から南へ大会中に移動することは 時間的ロスを考えると
無理なんですよ
とはいえ北でも500gの魚は確認してたし、3本そろえばそこそこいけるはず!
北湖いりぐちの神島を目指すが、そのポイントには既に他の船が
大会当日は、トーナメント参加者が80艇以上、別のボート屋さんからの船
来週チャプターがあるためチャプターのプラにきている人達をあわせると
100艇以上がでてたと思います
神島をあきらめ北湖入り口の岬からスタートです
プラではイージーに400gが釣れてただけに簡単にリミットそろうだろ
って思ってたけど、雨のせいなのかプレッシャーなのか 釣れない
しばらくして私がファーストフィッシュをキャッチ…しかし300gにも満たないマメ
その後 のんのんさんがパターン掴んで350~400gの魚を立て続けに釣り
リミットメイク
のんのんさんのすごいのは、当日のパターンを見つけるのが早いことと
一度見つけると 次々に釣ることです さすが師匠やりますな
ちなみに釣りしてる間の写真は一切なしです
雨がひどくて携帯を出せなかったからです
その後サイズアップを狙い神島に入り
500gの魚をGET!これがほしかったんよ~~!
1スポットで粘り、1時間たらずで二人で10数本釣るが
350~400gばかりで、10g単位で入れ替えを続けます
一番小さい魚で410gとなり 最大が500gくらいなので
この時点で目測1300gはいけてるかなと
でも1300じゃ勝てないことは十分解ってました
どうしてももう一本500gが欲しい
残り時間2時間 南に行く暇は無い
仕方なく本湖に向かうが、ここではノーバイト
最後に北湖に戻るが、残念ながらそれ以上ウエイトを
あげることはできませんでした
帰着し検量…
結果1390g ビッグフィッシュ510g

順位は 81組(146名)参加中 14位 という 中途半端な順位でした
優勝は1810gとぶっちぎりで
お立ち台に上るにはやはり1500g以上が必要で
上位の方ほとんどが南湖で釣りをしてたようで
ある意味 想定の範囲というか 予測してた結果となりました
朝一番に北湖に行くことを決めた時点で
もしかしたら勝負はついてたのかもしれません
タラレバを言うつもりはないですが、雨でタフになってたとしたら
北湖のこのウエイトでもいいところにいってたのかもしれませんが
結果が全てですね
でも今回 すっげ~楽しかったです
でかい魚を釣ってランディングネットに入れた瞬間の
うおっしゃぁ~~~!っていう感覚や
マメでも一本釣れたときの喜びようっていうのは
トーナメントじゃないと味わえないですね~
雨でつらかったけど まじ楽しかったです
私事ですが
何度も北山でボートに乗せてくれたEさん
ならびに 今回一緒に出場(半ば強引に誘ったw)した のんのんさん
今回 初めてのボートトーナメントでこれだけの結果がだせたのは
お二人のおかげです
この場をかりて 深くお礼申し上げます^^(面と向かってだと 照れるのでw)
それから 大会運営のシノハラの関係者の皆様、桑野プロ様
ご苦労様でした
また参加したいと思いますので、またよろしくです
桑野プロの話はめっちゃ為になりました~
青のスワンプ買わなきゃ^^ ね、ホゲちゃん
まずは 足こぎボートがスタート
続いてエレキ軍団、そして最後にエンジン付きです
私たちはハンドコンです(申し込みが遅くてフットコンが借りれず><)
一緒に参加の ホゲちゃん優柔不断さんチームもハンドコンのようです
スタートしてびっくり まず自分の船が遅い><
ラインがからんだまま長期間使用されてたせいなのか
進むのおそいよ~
当初の計画では 南湖に行く予定でした
サイズ、数とも南湖が一番良いという感触を掴んでました
南でうまくいけば1500g(3匹Total)は超えれるだろうと読んでました
1500gを超えれればそこそこの順位になるだろうと考えてたんです
まぁみなさん考えることは同じで、ほとんどのボートが一気に南を目指します
その船団の多さにびっくりし、自分の船の遅さを考えて
北湖で早々にリミットをそろえる作戦に変更!
結果として、この判断が全てだったんですよね…
北山湖はエレキオンリーだと移動にかなりの時間がかかるので
北から南へ大会中に移動することは 時間的ロスを考えると
無理なんですよ
とはいえ北でも500gの魚は確認してたし、3本そろえばそこそこいけるはず!
北湖いりぐちの神島を目指すが、そのポイントには既に他の船が
大会当日は、トーナメント参加者が80艇以上、別のボート屋さんからの船
来週チャプターがあるためチャプターのプラにきている人達をあわせると
100艇以上がでてたと思います
神島をあきらめ北湖入り口の岬からスタートです
プラではイージーに400gが釣れてただけに簡単にリミットそろうだろ
って思ってたけど、雨のせいなのかプレッシャーなのか 釣れない
しばらくして私がファーストフィッシュをキャッチ…しかし300gにも満たないマメ
その後 のんのんさんがパターン掴んで350~400gの魚を立て続けに釣り
リミットメイク
のんのんさんのすごいのは、当日のパターンを見つけるのが早いことと
一度見つけると 次々に釣ることです さすが師匠やりますな
ちなみに釣りしてる間の写真は一切なしです
雨がひどくて携帯を出せなかったからです
その後サイズアップを狙い神島に入り
500gの魚をGET!これがほしかったんよ~~!
1スポットで粘り、1時間たらずで二人で10数本釣るが
350~400gばかりで、10g単位で入れ替えを続けます
一番小さい魚で410gとなり 最大が500gくらいなので
この時点で目測1300gはいけてるかなと
でも1300じゃ勝てないことは十分解ってました
どうしてももう一本500gが欲しい
残り時間2時間 南に行く暇は無い
仕方なく本湖に向かうが、ここではノーバイト
最後に北湖に戻るが、残念ながらそれ以上ウエイトを
あげることはできませんでした
帰着し検量…
結果1390g ビッグフィッシュ510g

順位は 81組(146名)参加中 14位 という 中途半端な順位でした
優勝は1810gとぶっちぎりで
お立ち台に上るにはやはり1500g以上が必要で
上位の方ほとんどが南湖で釣りをしてたようで
ある意味 想定の範囲というか 予測してた結果となりました
朝一番に北湖に行くことを決めた時点で
もしかしたら勝負はついてたのかもしれません
タラレバを言うつもりはないですが、雨でタフになってたとしたら
北湖のこのウエイトでもいいところにいってたのかもしれませんが
結果が全てですね
でも今回 すっげ~楽しかったです
でかい魚を釣ってランディングネットに入れた瞬間の
うおっしゃぁ~~~!っていう感覚や
マメでも一本釣れたときの喜びようっていうのは
トーナメントじゃないと味わえないですね~
雨でつらかったけど まじ楽しかったです
私事ですが
何度も北山でボートに乗せてくれたEさん
ならびに 今回一緒に出場(半ば強引に誘ったw)した のんのんさん
今回 初めてのボートトーナメントでこれだけの結果がだせたのは
お二人のおかげです
この場をかりて 深くお礼申し上げます^^(面と向かってだと 照れるのでw)
それから 大会運営のシノハラの関係者の皆様、桑野プロ様
ご苦労様でした
また参加したいと思いますので、またよろしくです
桑野プロの話はめっちゃ為になりました~
青のスワンプ買わなきゃ^^ ね、ホゲちゃん
Posted by RB at 11:00│Comments(20)
│トーナメント
この記事へのコメント
雨は残念でしたけど、有意義な大会になったみたいっすね~。
陸トーだと、とりあえず一本ですけど、リミットがあるとかなりシビアな戦いなんですね。
私も機会があったら出てみたいな~。
とりあえずお疲れさまでした!次戦リベンジっすね!
陸トーだと、とりあえず一本ですけど、リミットがあるとかなりシビアな戦いなんですね。
私も機会があったら出てみたいな~。
とりあえずお疲れさまでした!次戦リベンジっすね!
Posted by タバシ
at 2008年03月24日 11:17

タバシさんへ
色々勉強になったし、本当楽しかったので
次回も参戦予定です^^
色々勉強になったし、本当楽しかったので
次回も参戦予定です^^
Posted by RB at 2008年03月24日 11:21
お疲れ様でした。
雨やし寒いし本当に最悪な天候でしたね・・・。
自分達もがんばったんですけど、さすがお二人ですよ。
でもめちゃくちゃ楽しかったですよ^^
普段の釣りと違って一匹釣れた時の喜びが全然違いますもんね~。
自分も次も参戦しますよ。よろしくお願いします^^
自分の師匠のアルジさんが青フェチなんですよ。
なんですでに青のスワンプ持ってるんですよ^^、
一つは持っとけって買わされたんですね・・・。結果オーライっす^^
雨やし寒いし本当に最悪な天候でしたね・・・。
自分達もがんばったんですけど、さすがお二人ですよ。
でもめちゃくちゃ楽しかったですよ^^
普段の釣りと違って一匹釣れた時の喜びが全然違いますもんね~。
自分も次も参戦しますよ。よろしくお願いします^^
自分の師匠のアルジさんが青フェチなんですよ。
なんですでに青のスワンプ持ってるんですよ^^、
一つは持っとけって買わされたんですね・・・。結果オーライっす^^
Posted by ホゲ at 2008年03月24日 13:01
ホゲちゃんお疲れ様でした
あの桑野さんの話はすごかったよね~
もうメモとりたいくらいだったよ
一度桑野さんのガイドもうけてみたいね~
つか年間タイトル狙いたいっす!
次回も師匠をひっぱりだしますw
今回魚にくっつけるタグとか持ってなかったから
入れ替えの時めんどくさかったし、ウエイト測るバネ秤ももってなかったから
今後そっち方面のアイテムそろえるつもりです^^
あの桑野さんの話はすごかったよね~
もうメモとりたいくらいだったよ
一度桑野さんのガイドもうけてみたいね~
つか年間タイトル狙いたいっす!
次回も師匠をひっぱりだしますw
今回魚にくっつけるタグとか持ってなかったから
入れ替えの時めんどくさかったし、ウエイト測るバネ秤ももってなかったから
今後そっち方面のアイテムそろえるつもりです^^
Posted by RB at 2008年03月24日 13:53
初めてのボートトーナメントでその結果は素晴らしいじゃないっすか?
これからの積み重ねが好釣果に繋がるとおもいますよ!
これからも年間通してがんばってください!
これからの積み重ねが好釣果に繋がるとおもいますよ!
これからも年間通してがんばってください!
Posted by ゆま坊 at 2008年03月24日 16:34
ゆまちゃんへ
この結果は自分ひとりの力じゃないからね~
釣った数はあっとうてきに師匠のほうが多いし
エレキの操作も師匠まかせだったからね~
まだまだ精進せないけませんわ
この結果は自分ひとりの力じゃないからね~
釣った数はあっとうてきに師匠のほうが多いし
エレキの操作も師匠まかせだったからね~
まだまだ精進せないけませんわ
Posted by RB at 2008年03月24日 17:21
試合での一匹は本当にありがたみが違いますよね!
結果が全てとはいえ、あえて他者とは違うポイントを
選んでのその結果は非常に有意義なものだったのでは?
と思います。
私も一度ガイドを受けて(bassknightsさんにくっついて…)
目から鱗になりたいです(^-^)
結果が全てとはいえ、あえて他者とは違うポイントを
選んでのその結果は非常に有意義なものだったのでは?
と思います。
私も一度ガイドを受けて(bassknightsさんにくっついて…)
目から鱗になりたいです(^-^)
Posted by ひでっち at 2008年03月24日 17:34
新米親父ひでっちさんへ
推測でしかありませんが
北湖でのMAXウエイトには近かったんじゃないかな~
なんて思ってます
やはり南のサイズには勝てなかったって
感じです
プロの話はすごくわかりやすくて為になりました^^
推測でしかありませんが
北湖でのMAXウエイトには近かったんじゃないかな~
なんて思ってます
やはり南のサイズには勝てなかったって
感じです
プロの話はすごくわかりやすくて為になりました^^
Posted by RB at 2008年03月24日 18:06
自分の読みが正しかったのかを確認できるのが、大会のいいところですね。
南がいいと分かっていて北で勝負して、やっぱり南が良かった、ってことが分かるのが大会ですよね。
これが一人で釣りをしていると、北が正解だったのかも分かりませんからね。
自分が今年からKNBに参加し始めたのは、その辺りが大きいですね。
南がいいと分かっていて北で勝負して、やっぱり南が良かった、ってことが分かるのが大会ですよね。
これが一人で釣りをしていると、北が正解だったのかも分かりませんからね。
自分が今年からKNBに参加し始めたのは、その辺りが大きいですね。
Posted by DEN at 2008年03月24日 21:40
DENさんへ
いまさっきまで師匠と反省会してたんですが
無理してでも南にいくべきうだったかな~
なんて話してました^^
大会ではいろんなパターンがお立ちの人から聞けるのがいいですね
それだけでも大きな糧になりますもんね
KNBがんばってくださいね^^
いまさっきまで師匠と反省会してたんですが
無理してでも南にいくべきうだったかな~
なんて話してました^^
大会ではいろんなパターンがお立ちの人から聞けるのがいいですね
それだけでも大きな糧になりますもんね
KNBがんばってくださいね^^
Posted by RB at 2008年03月24日 21:49
ハンデがありましたが、81組中14位って凄いですよ。メッチャ喜んでいいんじゃないですか。しかし、当日100艇ぐらい出てたなんて、いくとこ、いくとこ船ばかりって感じですか!その中で釣るということはやっぱりスゲ~ですよ。また腕をあげましたね!私もそろそろ釣りに行かねば!!
Posted by ひでっち at 2008年03月24日 22:54
ひでっちさんへ
自分の中では満足と不満足が混じってるんですよ
すっごい悔しいんですよ、でも楽しかったし、また出たいし今度こそって思います
当日は本当にボートが多くてマナーの悪いボートが平気で数m近くまで寄ってきたり
一番ひどいのは、レイダウンの左側を私たちが打ってるとレイダウンの右側にキャストしてきたり、ラインが交差したこともありました
釣りのテク以前にこういうマナーを知ってほしいと師匠も怒ってましたよ
自分の中では満足と不満足が混じってるんですよ
すっごい悔しいんですよ、でも楽しかったし、また出たいし今度こそって思います
当日は本当にボートが多くてマナーの悪いボートが平気で数m近くまで寄ってきたり
一番ひどいのは、レイダウンの左側を私たちが打ってるとレイダウンの右側にキャストしてきたり、ラインが交差したこともありました
釣りのテク以前にこういうマナーを知ってほしいと師匠も怒ってましたよ
Posted by RB at 2008年03月24日 23:10
14位って中途半端かぁ~?
すげーっすよ!お二人!!
でも、優勝狙ってたしね~。
悔しかったでしょ~、お疲れ様でした。
次回がんばってくださいね。
青スワンプの話今度聞かせてくださいね。
なぜか持ってましたので(笑)
すげーっすよ!お二人!!
でも、優勝狙ってたしね~。
悔しかったでしょ~、お疲れ様でした。
次回がんばってくださいね。
青スワンプの話今度聞かせてくださいね。
なぜか持ってましたので(笑)
Posted by co-poo at 2008年03月24日 23:31
co-pooちゃん
正直 優勝狙ってたよ^^
エリアを当初の予定と変えたところが
一番の間違いだったよ
青スワンプの話は、今度ね~^^
正直 優勝狙ってたよ^^
エリアを当初の予定と変えたところが
一番の間違いだったよ
青スワンプの話は、今度ね~^^
Posted by RB at 2008年03月25日 09:35
ボートの性能もアングラーの力の一つって言いますからね
アメリカでは自分のボートを使えるようにルール変更までありましたし・・・
プリでは好感触を掴んでいただけに、残念でしたね!
次こそは優勝ですね!!
アメリカでは自分のボートを使えるようにルール変更までありましたし・・・
プリでは好感触を掴んでいただけに、残念でしたね!
次こそは優勝ですね!!
Posted by なべ at 2008年03月25日 22:14
なべさんへ
機械ものですからね、完全なイコールコンディションなんてありえないわけで
運もありますからね
次回また頑張ります^^
機械ものですからね、完全なイコールコンディションなんてありえないわけで
運もありますからね
次回また頑張ります^^
Posted by RB at 2008年03月25日 22:25
読んでて、トーナメントの臨場感味わえ、
鳥肌たちました!!!(笑
81組中14位は、RBさんにとって不甲斐ない成績かも知れませんが、
ワタシから見れば、スゴイ成績です!!!
お疲れ様でした!!!
次は10位以内を期待します。
鳥肌たちました!!!(笑
81組中14位は、RBさんにとって不甲斐ない成績かも知れませんが、
ワタシから見れば、スゴイ成績です!!!
お疲れ様でした!!!
次は10位以内を期待します。
Posted by KORN at 2008年03月25日 22:38
KORNさんへ
次も優勝狙います!(笑)
年間ランキングにもからみたいので
攻めの釣りと守りの釣りとどちらもできるように
プラしていきたいとおもいます^^
次も優勝狙います!(笑)
年間ランキングにもからみたいので
攻めの釣りと守りの釣りとどちらもできるように
プラしていきたいとおもいます^^
Posted by RB at 2008年03月25日 23:01
お二人のすごさに感心しました。
今回はかなり反省するところが多くて・・・
ホゲさんにかなりご迷惑を掛けてしまいました(汗
次回はリベンジできるようにがんばります。
今回はかなり反省するところが多くて・・・
ホゲさんにかなりご迷惑を掛けてしまいました(汗
次回はリベンジできるようにがんばります。
Posted by 優柔不断 at 2008年03月26日 18:59
優柔不断さんへ
私は全然すごくもなんともないんですよ^^
師匠やEさんのおかげでこの結果ですから
次回私も戦略を練ってちゃんとプラして挑みますよ^^
私は全然すごくもなんともないんですよ^^
師匠やEさんのおかげでこの結果ですから
次回私も戦略を練ってちゃんとプラして挑みますよ^^
Posted by RB at 2008年03月27日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。