2010年09月20日
自作ライブウェル 詳細
え~っと 私のブログ
自作ライブウェルで検索されてる方が
かなりおられるようで
ありがたい限りなのですが
自作ライブウェルの記事を読み返すと
はしょり すぎやろ
ってくらい短い製作日記になってて
ちょっと申し訳ないな
っていうのと
今 友達がライブウェル自作してて
その参考材料になればと思い
私のライブウェルの写真を何点か掲載してみますね

まずはクーラーですが37Lの横幅57cmくらいのやつです
楽天とかで4000円以下で購入可能っす

シーリングが汚いですがこんな感じで右から入ってきた水がパイプを通り水平方向に
5か所、左の垂直パイプに4つの 直径3mmくらいの穴から水がでるようにしてます
んで左上の黒いのが排水口です
排水口の位置はもう少し下の方が良かったかなといまさらながら思ってます

角度を変えてみるとこんな感じ
ブクブクのチューブも穴をつくって通してます

パイプはこういう止め具で付けてます

んで 給水側ですがグレーの部品(ネジ付きパイプ)に青のソケットを
ねじ込んでます

んで 上の写真の青のソケットは、この写真の手で持ってるソケットと
セットで売ってました、ソケットにホースくっつけてます
このソケットはワンタッチで取り外せます

こっちは排水側
黒いネジつきパイプです
それにネジナットつきジャバラホースです(洗濯機の部品売り場でGET)

パイプの長さは 水平方向が20cm

垂直方向が20cmです
L字コネクトを含んでの長さなのでパイプ自体はもっと短いです

給水ポンプとホース
2mまではないかな、あまり短いと ボートから水面に届かないので(^^ゞ
あ、ポンプはお風呂の水をくみ上げる2000円くらいの奴です
100v仕様で売ってますが、ケーブルを途中で切ると
12vで使えます^^
とまぁ こんな感じですが
自作される方の 参考になれば幸いです
自作ライブウェルで検索されてる方が
かなりおられるようで
ありがたい限りなのですが
自作ライブウェルの記事を読み返すと
はしょり すぎやろ
ってくらい短い製作日記になってて
ちょっと申し訳ないな
っていうのと
今 友達がライブウェル自作してて
その参考材料になればと思い
私のライブウェルの写真を何点か掲載してみますね

まずはクーラーですが37Lの横幅57cmくらいのやつです
楽天とかで4000円以下で購入可能っす

シーリングが汚いですがこんな感じで右から入ってきた水がパイプを通り水平方向に
5か所、左の垂直パイプに4つの 直径3mmくらいの穴から水がでるようにしてます
んで左上の黒いのが排水口です
排水口の位置はもう少し下の方が良かったかなといまさらながら思ってます

角度を変えてみるとこんな感じ
ブクブクのチューブも穴をつくって通してます

パイプはこういう止め具で付けてます

んで 給水側ですがグレーの部品(ネジ付きパイプ)に青のソケットを
ねじ込んでます

んで 上の写真の青のソケットは、この写真の手で持ってるソケットと
セットで売ってました、ソケットにホースくっつけてます
このソケットはワンタッチで取り外せます

こっちは排水側
黒いネジつきパイプです
それにネジナットつきジャバラホースです(洗濯機の部品売り場でGET)

パイプの長さは 水平方向が20cm

垂直方向が20cmです
L字コネクトを含んでの長さなのでパイプ自体はもっと短いです

給水ポンプとホース
2mまではないかな、あまり短いと ボートから水面に届かないので(^^ゞ
あ、ポンプはお風呂の水をくみ上げる2000円くらいの奴です
100v仕様で売ってますが、ケーブルを途中で切ると
12vで使えます^^
とまぁ こんな感じですが
自作される方の 参考になれば幸いです
Posted by RB at 22:24│Comments(6)
│タックル
この記事へのコメント
すげー詳細に。
なるほどですねー。
いつか使う機会があれば、作ってみたいっす。
なるほどですねー。
いつか使う機会があれば、作ってみたいっす。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2010年09月20日 22:43
かぼちゃのおばけさんへ
いやいや 作りは粗いっすよ(^^ゞ
ちょっと工具があればすぐにできますよ
いやいや 作りは粗いっすよ(^^ゞ
ちょっと工具があればすぐにできますよ
Posted by RB at 2010年09月20日 22:45
こんばんは(^^)自分も、しのはらカップに出ているのですが、エアレーションだけなんで参考になります。(^^)凄い仕組みですね!!やっぱり外部から水を取り込ほうが、魚には、いいですよね!冬も使うんですか?
Posted by しゅう at 2010年09月21日 00:33
しゅうさんへ
冬も使いますよ~
理由は、バスはライブウェルの中でおしっこをするらしく、水中のアンモニア成分が増えると
エラが火傷して死にいたることがあると
どこかで聞いたからです
バケツで水を汲んで入れ替えるだけでもいいと思いますが
面倒なのでスイッチ一つで給水できるように
外部給水循環式にしました^^
冬も使いますよ~
理由は、バスはライブウェルの中でおしっこをするらしく、水中のアンモニア成分が増えると
エラが火傷して死にいたることがあると
どこかで聞いたからです
バケツで水を汲んで入れ替えるだけでもいいと思いますが
面倒なのでスイッチ一つで給水できるように
外部給水循環式にしました^^
Posted by RB at 2010年09月21日 22:11
知らなかった^^;酸素量ばかり気にしてました^^;勉強に、なりました(^^)ありがとうございます(^.^)
Posted by しゅう at 2010年09月22日 00:33
しゅうさんへ
魚はできるだけいたわりたいですからね~^^
魚はできるだけいたわりたいですからね~^^
Posted by RB at 2010年09月22日 22:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。