循環式 ライブウェル 製作構想中

RB

2008年05月14日 13:18

現在バッカン+ブクブク+ライフガード

というライブウェル(と 呼べるものではないが…)

を使っているけど

今からの季節 水温があがりせっかく釣ったバスが

弱る可能性あるし、最悪は死なせてしまう可能性も低くない


前大会でも、何度も水を足しながら

オーバーフローした水がボートにたまり

それをくみ出すとい作業を釣りをしながら

行っていたんだけど

めんどくさい&これからの水温上昇については

なんらかの対策をとらなければ って思って

こうなったら  外循環ライブウェルを自作しようかなと

考え中

まずは入れ物だけど、サイズは北山専用仕様なので45cmあればいいだろう

衣装ケースが安価でいいかな?と考えたが、ケースが透明(半透明)なので

直射日光があたれば水温が上がってしまう、まわりに断熱材を巻くのも面倒


で、やはりクーラーBOXか?

と考えたが 値段が高い 重い などあるので

ハードバッカンを改造してみようと いまのところ考え中…

クーラーBOXとバッカンの大きな違いは断熱材だが

水を循環させれば そこまで 水温は上がらないだろう

と考えてますが…



さらに湖の水を取り入れるのに

お風呂の水を洗濯機に送るポンプを12v仕様に変更して

ゴミを吸い込まないようにフィルターをつけてボートから水中に垂らせば

OKだろう

そしてシャワーみたいに水をだせば酸素量も増えていいだろうし

ブクブクも装備し、水温計を装着すればいいかなって

思ってます


排出は自然排出なので、水面より高い位置に排出パイプが

なければ駄目なのだが、これはボートの縁の高さとの兼ね合いが

あるので、ボートへのセッティング場所を現地で確認しなきゃならんです


ビンボ~なので予算5000円以下で製作したいし、次の大会まで

時間もないので急ピッチで製作しなきゃ


自作された方で アドバイスなどありましたらコメントよろしくです^^


あなたにおススメの記事
関連記事