梅雨の合間に
ラー行ってきましたが
田植えの水が流れ込んでるのが原因か
まったく生命感なかったです
この時期、田んぼに水張りますよね
その前に土を耕したりしてると思うんだけど
その時に肥料とかいれてるのか、ただ単に 泥水が原因なのか
詳しくはわかりませんが、田植え初期に
毎年魚が釣れなくなるような気がします
さてさて、ラー用フロッグですが
オープンエリアでよく使ってるのが
エバーグリーンのポッパーフロッグ
バス用ですが、ノーチューンで使えるし、雷魚の反応もかなり良いので
好んで使ってますが
その形状からすっぽ抜けが頻繁に発生します
写真見て分かるように、スナッグレス効果を高めるために
フックがボディで隠れてます
しかもボディーはポッパーの口の形状のせいもあり
かなり固い部類だと思います
自分的にポッパーフロッグはヒシの切れ目や境目など
オープンに近い場所でしか使わないんで
スナッグレス性能落としてでもフッキング性能あげたいんです
んで
ロデオクラフトのフックに換えてみました
見た目はいい感じ
ボディとフックの間に少し隙間できたのでヒシを噛みこみそうだけど
問題あればパンドーでどて作るか
フックサイズ下げるか、アイの長さ短くするかで対応したいと思います
関連記事